キシリトールガムは虫歯にならない?噛み方やおすすめは?

お口の悩み

虫歯予防といえばキシリトール入りのガム。

白樺や樫の木などに含まれる成分を原材料に作られた天然の甘味料であるキシリトール。
虫歯に効果があるというのは、某CM効果のせいかよく知られていますよね。

キシリトールガムを噛んでいれば虫歯にならないというのは実際のところどうなのでしょうか?

このページではキシリトール入りガムの効果を探り虫歯への影響や、正しいガムの噛み方についてご紹介します。

スポンサーリンク

キシリトールガムは虫歯にならない?

キシリトールガムを噛んでみるとちゃんと甘い味がするのに虫歯にならないってホントなのかな~?と不思議に思うことはありませんか?

甘いものを食べると虫歯になりやすいはずなのになぜなのでしょうか。
キシリトール入りのガムが虫歯予防に良いとされる理由を見ていきましょう。

■虫歯菌が減る

キシリトールは人間にとっては甘くておいしいと感じても、虫歯菌にしてみたら毒みたいなものなのです。

虫歯菌は口の中にある糖やタンパク質などを食べてそのフンが歯を溶かす酸を作りだすというのが虫歯の流れですが、キシリトールを虫歯菌が食べても酸を作り出せません。

キシリトールガムを毎日摂取することにより虫歯菌の数もだんだん減っていくとされています。

なのでキシリトールガムを継続していくことが虫歯菌を減らすうえではとても重要です。

■唾液が出やすくなる

唾液は菌を洗い流しお口のなかを清潔に保つだけではなく、虫歯菌によって歯がとかされた時にそれを中和し元通りに修復してくれる働きがありますので虫歯ができにくくなります。

普段から唾液が出にくいなあと感じている人でもガムを噛むことにより唾液が出やすくなりますのでおすすめです。

■再石灰化をサポート

虫歯菌が酸を出して歯をとかすと唾液に含まれているカルシウムがそれを修復します。

この時キシリトールガムを噛んでいれば、唾液に含まれているカルシウムとキシリトールが結び付いて歯の表面にくっつきさらに強い歯にしてくれます。

キシリトールガムの効果的な噛み方は?

キシリトールガムはコバラが空いた時など口寂しいときに食べるだけという使い方はもったいない!
せっかく噛むならお口や歯の健康のためにもよい食べ方をしたいですよね。

虫歯予防をするのに効果的な噛み方やタイミングなどをご紹介します。

■いつ噛むのがいい?

歯を強くする目的なら食後30分以内に噛みましょう。

歯垢を落としやすくする目的なら歯磨き前に噛みましょう。

■何分噛む?

キシリトールガムは小さいのですぐに味がなくなってしまいますが、そのまま10~20分くらい噛んでください。

歯の表面にキシリトール成分が長時間触れることになりますし、長く噛めば唾液を十分に出しつつあごを鍛えることもできます。

■1日に何個噛む?

歯科専売品のキシリトールガムなら1日4粒を目安に噛んでください。
私は朝・昼・夕方・夜にガムを噛んでいます。

■唾液は口の中にためる!

ガムの噛み始めに出た唾液はキシリトール成分がたくさん含まれていますので、これをすぐに飲んでしまわず口の中にためた方が虫歯予防効果がアップします。

キシリトールガムのおすすめは?

キシリトールガムと名のつくものならどれでも一緒!と思っていたら大間違い~!

キシリトールガムを買う時はキシリトール含有量が100%のもので糖類・クエン酸などを含まないものを選ぶのがポイントです。

おすすめのキシリトールガムは・・・歯科専売品と書かれているものを選べば失敗がありません!

では以上のことを踏まえて虫歯予防のためにガムを買う時のチェックポイントをご紹介します。

■キシリトール含有量に注意

キシリトール含有量は商品によって違います。

キシリトールがどの程度含まれているか?を知るためにはキシリトールガムの入っている袋の裏面に記載されている成分表を見てください。

キシリトール(g)×炭水化物(g)×100で計算することができますので、スーパーやコンビニで買う時はスマホ等でこっそり計算してみましょう。

スーパーやコンビニなどで売られているキシリトールガムには40~50%程度のキシリトールしか含まれていないので、虫歯対策として食べるならかなり残念な量なんです。

ところが歯科専売品になるとキシリトールは100パーセントのものがほとんどですのでどうせ買うならこちらにしましょう。

歯医者さんでも売っていますしネットでも買えます。
お値段を比べてみるとネットの方がはるかに安いことが多いです。

■糖類が含まれていないもの

キシリトールガムの裏面表示に「糖類」がゼロかどうかをチェックしてください。

せっかくキシリトールガムを食べて虫歯予防をするというのに、虫歯菌の大好きな糖類が入っていたのではわざわざ餌をやるようなものですからこういったものは選ばないようにしてくださいね。

■クエン酸などが入っていないもの

クエン酸などのすっぱい系の成分が入っていないかどうか裏面表示で確認しましょう。

酸は歯をとかしてしまいますので微量であっても入っていないものを選ぶようにしてください。

おわりに

キシリトールガムを噛み始めてよかったなと思うことは唾液がたくさん出やすくなるので口臭の心配が全くなくなったことです。

口臭に悩んでいたわけではないのですが、緊張したリストレスが溜まった時などはどうしても口が乾燥して口臭が心配だな~って時ありますよね。

そんな時もガムを噛むことで気にならないですし何よりもリフレッシュ効果の方が大きいです。

あともう一つ自分にとってのメリットは片噛みの防止です。

食事の時にどうしても噛みやすい方ばかりで咀嚼してしまうクセがあったのですが、ガムを噛む時に意識して治すようにしたらだんだん片噛みしなくなってきました。

片噛みは顔のゆがみにもつながりますので、左右を使って噛むクセをつけたほうが良いですね。

虫歯予防だけではなくその他色々なメリットがあるのでキシリトールガムはおすすめですよ♪