最近マイボトルを持ち歩く人が多いですね。
仕事場でも水筒持参率はほぼ100%といっていいくらい、み~んな何かしら飲み物を持ってきているのではないでしょうか。
夏や冬は温かいもの・冷たいものの方が美味しいので、ペットボトルよりも保温保冷できるステンレスボトルの方が使い勝手がいいですしね。
水筒はとっても便利なものですが、その反面洗うのが大変(めんどくさい?)という話もよく聞きます。
このページでは魔法瓶タイプのステンレス水筒の基本的な洗い方や、ニオイ汚れなどをとるにはどうしたらいいのか?についてご紹介します。
ステンレス水筒の洗い方は?
ものすご~く基本的なことですが・・・水筒は毎日洗っていますか?
話を聞くところによると水筒をちゃちゃっとすすぐだけで洗ったとみなす!という方がかなり多くてちょっとびっくりなのですが・・・これは絶対だめです!
水筒の内側まに手が入らないし底まで届かないしとなるとまあいっか~となりがちですけれど、すすぐのと洗うのとは似ているようで全然違います。
きちんと洗っていない臭くて汚れた水筒に飲み物を入れるってことは雑菌水を飲むようなもの。
水筒も普通の食器と同じように使ったら洗うのを徹底しましょう^^
せっかく飲み物持参しているのに、お手入れを怠ったばっかりにお腹壊したりしたら残念ですからね~。
ここではステンレス水筒を洗う時に気をつけたい4つのポイントをご紹介します。
■外せるパーツはすべて分解
いちいち分解するのがめんどくさいんだよな~という気持ちもわかりますが、細かい部分や隙間こそ雑菌の宝庫。
水筒本体から外せるパーツはすべて分解して取り外しましょう。
細かいパーツはざるに入れてなくさないように分けておき、台所用洗剤で一つ一つ丁寧に洗ってください。
研磨スポンジの面で洗ってしまうとパーツや本体が傷つく原因にもなりますので、柔らかい面を使って優しく洗いましょう。
■しっかり乾かす
洗うのと同じくらい乾かすのも重要です。
凹凸が多いパーツだと水が溜まったままになりやすいので、キッチンペーパー等で水分を拭き取りましょう。
その他の細かいパーツもなくさないようキッチンペーパの上に置いて一晩しっかり乾かします。
本体は水分を振りおとしてから逆さまにし底まで乾かしてくださいね。
■届かないところも洗う
水筒は奥が深い上に中が狭く手が入らないので底まで洗うことができませんので、水筒の奥まで洗える柄の長いスポンジを使いましょう。
100円ショップなどでも購入できますが、近くにない場合は似たようなものを自分で作ることもできます。
ウチでやっているのはサイバシ2本と台所用スポンジを輪ゴムを縛った特製ブラシで代用する方法です。
これなら水筒の内側も底もきれいに洗えます。
■ステンレスに傷をつけない
水筒を洗う時に使う洗剤は台所用の中性洗剤を使いましょう。
ステンレス水筒の場合、クレンザーや重曹を使うと傷が付き腐食の原因にもなりますのでダメージがとても大きいですから一般的な洗剤で優しく洗ってください。
また、研磨剤を混ぜ込んだスポンジの固い面を使って洗うと傷が付きますので必ず柔らかい面を使用しましょう。
ステンレス水筒の臭い取りは?
水筒がなんだか臭う・・・そんなときは雑菌が繁殖している証拠!
すぐに特別な洗い方で設定洗浄しましょう。
■酸素系漂白剤を使う方法
水筒が臭い!となったらすぐに酸素系漂白剤を使って漂白しましょう。
大きめのタッパーなどの容器に酸素系漂白剤とぬるま湯で規定量の薄めた液を作って入れ、そこに外したパーツを浸けて臭い汚れを落としましょう。
水筒本体にも同じように酸素系漂白剤の薄め液を注ぎ入れてください。
(外側の塗装部分が剥がれることもあるので水筒本体ごと漂白剤に浸けないで立てた状態で漂白してください)
浸け置く時間は15分~長くても30分程度でOK。
その後よく水洗いしていつもと同じようにしっかり乾かしましょう。
週1くらいのペースで漂白すればいつもキレイに保てます。
また、塩素系漂白剤を使うとステンレスが錆びてしまう心配があるので使わないようにしましょう。
酸素と塩素、よく似ているので購入する時は確認して間違えないようにしてくださいね。
■専用の洗浄剤で洗う
水筒専用の漂白剤が売られています。
各メーカーにもよりますが、一般的にはプラスチック・ステンレスどちらにも使えるものが多いです。
両方の水筒を使っているなら素材による漂白剤や洗剤の使い分けをしなくていいのでとても便利ですね。
もちろん汚れもスッキリ落ちます。
おわりに
小さい頃は遠足などに水筒を持っていくことがよくありましたが、今考えてみると水筒のお茶がいつも独特の味だったなあと思います。
たぶん水筒の中をよく洗って乾燥させてないために内側が雑菌繁殖していたのではないかと・・・。
衛生管理はズサンな母でしたのでその辺は仕方ないですね(笑)
でもお腹を壊した覚えもないので、人間の体はよくできているらしく雑菌をうまく対処してくれたみたいでよかったです。