秋冬の寒い時期お世話になりまくったこたつ^^
温かくなってきたら、そろそろこたつ布団をしまう時期になりますよね。
こたつってご飯を食べたりお菓子を食べながらテレビを見てダラダラ長時間を過ごす場所ですから、こたつ布団もワンシーズンでかなり汚れているものです。
食べこぼしもあちこちあったりしますしね。
きちんとお洗濯してから収納しないとダニやシミの原因になりますから、家でちゃちゃっと洗ってしまいましょう!
このページではこたつ布団の洗濯を家でやる方法についてご紹介します。
こたつ布団の洗濯を家でやる方法
こたつ布団って思っている以上に大きいのでクリーニングに出しちゃうのが一番簡単ですが、持っていくのも面倒ですしいくらかかるか料金も気になるところ。
お使いのこたつ布団の洗濯表示を確認して洗濯機のマークか手洗いのマークがついているなら、自宅でも洗濯できますのでせっかくですからセルフでやってみましょう!
まずは洗濯機を使ったやり方をご紹介します。
■こたつ布団を洗濯機で洗う方法
(1)汚れ落とし
まずはこたつ布団についているほこりやゴミをベランダで払い落すか、掃除機で吸う・コロコロで髪の毛などを取り除くなどして大きな汚れを落としましょう。
全体の汚れをチェックしてみてシミがあれば液体タイプの酸素系漂白剤をもみこんで部分洗いをしておきます。
↓↓↓
(2)ネットか紐でくくる
汚れている部分は外側にして交互にたたみ(屏風だたみ)クルクル巻いてから洗濯ネットに入れます。
洗濯ネットがない場合は紐でぐるぐる巻いておくと洗濯しやすいです。
こたつ布団を洗濯槽にそのままどさっと入れてしまうと、生地も傷みますし洗濯槽の中で絡まったり生地が片寄ったりすることもありますので必ずネットに入れるか紐で縛ってくださいね。
↓↓↓
(3)洗濯機で洗う
洗濯コースは「毛布」や「大物洗い」などのボタンか、それがなければ「手洗い」のボタンを選んでください。
先ほど用意したこたつ布団と洗剤を入れていつもどおり洗いましょう。
脱水まで終わったらベランダで乾かします。
こたつ布団が洗濯機に入らない時はどうする?
こたつ布団が大きいので洗濯機ではちょっと無理かも・・・そんな時は風呂の浴槽を使って洗いましょう!
足で踏んで洗えば運動にもなります^^
■こたつ布団を風呂場で洗う方法
(1)汚れ落とし
ほこりやゴミなどの汚れをあらかじめ落しておき、シミなどの部分洗いをするのは洗濯機の時と同じです。
↓↓↓
(2)洗う
浴槽にこたつ布団が浸かるくらいのぬるま湯と中性洗剤を入れてよく溶かします。
こたつ布団を入れてザブザブ足踏みで洗濯をしましょう。
洗剤液が入っているため滑りやすいですから、浴槽のヘリにつかまったり壁に手をついたりして転ばないように注意してください。
踏み忘れがないようしっかり洗ったら終了です。
↓↓↓
(3)すすぎ
洗い水を流して再度ぬるま湯をたっぷり入れます。
先ほどと同じようにこたつ布団を足踏み洗いしてすすぎ、もう一度同じことを繰り返してすすぎを2回します。
洗剤の泡をきちんと落としたらすすぎが完了です。
↓↓↓
(4)干す
こたつ布団には水分がたっぷり含んでいるので、まずは風呂の浴槽のヘリにこたつ布団をかけて水切りをしましょう。
1~2時間そのまま放置して水が切れたところで、ベランダで干します。
洗濯したこたつ布団の干し方は?
洗濯機または風呂場で足踏み洗いをしたこたつ布団は、大きいので乾かすのが結構大変!
洗濯する前日は電気予報をしっかりチェックして2日程度は晴れマークが出ている日を狙って洗うようにしてください。
1日で乾かすのは難しいので2日くらい余裕を見て乾かす日にちをとっておきましょう。
さてここからは干し方です。
洗濯の竿が2本あるならこたつ布団をM字にかけて干すと風が当たりやすくなり早く乾きます(なければ竿1本を使って普通に乾かせばOKです)
途中で上下を裏返してまんべんなく日を当てて早く乾くようにしましょう。
風呂場で洗ったこたつ布団の場合は水気をたくさん含んでいるので、干す時に水気が階下にたれたりしないよう注意してください。
アパートやマンションだと苦情がくる元ですので気をつけないと大変な場合も・・・!
午前中から干せば夕方頃にはほぼ乾いているかもしれませんが、厚みのあるものですとあともうちょっと・・・という乾き具合の時もあります。
ほぼ乾いているなら夕方になったらいったん取り込んで、また次の日同じように干し綿の中までしっかりと乾かしてから収納してください。
ウチでは洗った日に干したものが夕方になっても全然乾いてないようなら、夜もそのまま干しっぱなしにしています。
その辺は状況に応じて判断し干してくださいね
おわりに
こたつ布団ってクリーニングに出すとどれくらいかかるのかなあ?と思って近所のクリーニング屋さんをチェックしてみたら、サイズなどの詳しいことはわからないのですが1枚1,500円~2000円とありました。
なので敷き掛けセットで出したら3000円~4000円程度はかかるってことになります。
こたつ布団セットが3900円とかで売ってますから、わざわざクリーニング屋さんに持って行って・取りに行く手間を考えると新しいの買っちゃった方がいいや~ってなりそうですね(笑)
前はコインランドリーを利用していたこともあったのですが、どうも洗ったあとのニオイが臭くて(たぶん洗濯槽自体が汚れているんだと思います)それ以来使わなくなりました。
なので今はこたつ布団はおうちで洗うのが定番になりました。
晴れの日を狙ってスッキリ乾かして、クリーニング屋さんに負けない洗い上がりにしましょう♪