洗濯をしたタオル。
すっきりと洗い上がったはずなのに、顔を拭いてみると・・・「くさっ!!」ってなることありますよね。
臭いタオルで顔や手を拭くなんて気持ち悪いですが、かといって捨てちゃうのももったいない・・・。
ちゃんと洗剤を入れて洗濯機で洗っているだけなのに、どうして臭くなってしまうのか?
このページではタオルが臭い原因をはじめ、ニオイを取るおすすめの方法をご紹介します。
タオルが臭い原因は?
毎朝取り替えている洗面所のタオル。
でも手を拭いたら何だかぞうきん臭い~!なんて朝からテンション下がりますよね。
タオルの臭いの原因は雑菌です。
タオルで手や顔を拭くと目には見えないけれど、皮脂やアカなどが付着しそれを餌に雑菌が繁殖します。
雑菌の繁殖力やパワーはとても強いので、タオルでいったん繁殖してしまうと洗濯してもなかなか取れません。
洗濯して乾かしその時は雑菌がおさまったように思っても、また濡れれば雑菌繁殖が復活して臭いを発生させます。
何度洗っても同じ事の繰り返しなので、菌をやっつけないと臭いが消えることはないのです。
タオルにくっついた雑菌はかなりしぶといです!
タオルの臭いを取る方法
どうしたらあのいやな臭いを取り除くことが出来るのでしょうか?
ここでは2つの方法を紹介します。
■熱湯消毒をする
鍋にお湯を沸かしてタオルを入れ、15分程度ぐつぐつ煮て殺菌消毒をしましょう。
鍋は気持ち悪い・・・という場合はバケツや洗面所、ボールなどに熱湯を注ぎタオルを熱消毒しましょう。
煮沸が終わったら、他の洗濯物と一緒には普通に洗濯機で洗えばOKです。
煮沸消毒は菌の繁殖を止めてくれる反面、タオル自体は傷みやすくなってしまうというデメリットがありますのでやりすぎはダメ。
あと、色落ちの心配もありますので煮るなら同一色だけでやった方がいいです。
鍋で赤いタオルを煮たことがあるのですが煮汁が赤くなりました・・・
やっぱり色が落ちるんですね~
中程度までの臭いなら熱湯消毒で落ちるはずです。
それでもダメだった場合は次に移りましょう!
■酸素系漂白剤
かなり雑菌繁殖が進んでいると熱湯でも落ちないことがあります。
そんな時は酸素系漂白剤を使いましょう!
酸素系漂白剤は塩素系漂白剤に比べると、パワーが穏やかなので色柄ものにも使えるのがメリット。
酸素系漂白剤には液体と粉末がありますが、臭いを取るなら粉末タイプが最適です。
ではさっそくやり方をご紹介しますね。
酸素系漂白剤でタオルの臭いを取る方法
バケツに40~50度くらいのお湯を用意し、酸素系漂白剤を規定量加えてよく溶かします。
(酸素系漂白剤の裏面に記載されている、つけ置きの場合の使用量を目安にしてください)
酸素系漂白剤は40~50度くらいの温度が一番効き目が高まりますので、温度計ではかるとより正確です。
タオルを液体に浸けてそのまま1~2時間置いておきます。
お湯が冷めないようにバケツの上に何かかぶせておくと漂白剤のパワーが長持ちしますよ。
つけ置きが終わったら水でよくすすぎそのまま干してもいいですし、洗濯機で他の洗濯物と一緒にすすぎ洗い~脱水までやってもOKです。
これで雑菌臭が消えて気持ちよく使うことが出来ると思います。
タオルの臭いを予防するには?
タオルが臭くならないようにするためにはどんなことに注意したらいいのでしょうか?
■洗濯をためこまない
洗濯物はなるべくまとめて洗いたいからと、数日から1週間分の汚れ物をため込んだりするとその間に雑菌が繁殖しやすくなりますのでこまめに洗うようにしましょう。
■保管はカゴで
汚れ物はどこで保管していますか?
部屋が狭くて場所がないと、汚れ物はどんどん洗濯機の中にためていく方も多いですがこれはおすすめできません。
通気性の良いカゴなどで保管しましょう!
洗濯機のなかに汚れ物をためていくと、空気が通らないので臭いのもとになりますし洗濯槽もカビが生えやすくなります。
100円ショップなどでも洗濯物入れやネットなどが売られていますので探してみてくださいね。
■容量を守って洗う
洗濯機の容量以上の汚れ物を突っ込んで洗っていませんか?
メンドクサイから・・・節約のため・・・
色々な理由があると思いますが、洗濯機の容量を蒸しして汚れ物を入れて洗っても結局汚れは落ちず雑菌が残るため臭いも残ってしまいます。
洗濯機の容量の8割を目安にして洗うと一番汚れ落ちが良いとされていますので、詰め込み洗いは厳禁です。
■すぐに干す
洗濯機が洗い終わりを知らせるブザーを鳴らしてからも、しばらくそのまま放置していませんか?
洗濯物は洗い上がったらすぐにふたを開けて即効で干しましょう!
塗れたまま放置しておくとどんどん雑菌が繁殖し臭いの元を増やすだけです。
おわりに
タオルの臭いってホントに鼻につく独特のニオイですよね。
今日ご紹介した方法でニオイ取りをするのは良いことですが、ある程度使ったら交換していくことも大切。
ちょっと高級なホテルに泊まりに行くとふわふわだったり、重厚な厚みのあるタオルが置いてあったりしますよね。
良いタオルってやっぱりいいな~って思うんです。
自宅で使うタオルを良い物に変えるとすごく気分も変わりますのでおすすめです。
タオルは消耗品なのである程度使ったものや臭くなった物はらぼろ切れに格下げし、適度なスパンでタオルを交換していった方がお肌にも優しく清潔な状態で使えます^^