このページにはプロモーションが含まれています

スープジャーがぬるい!冷める原因や保温力を高める方法を徹底調査

6暮らし

保温保冷もできるスープジャーは、お弁当にとっても便利ですよね^^

ただ保温性が高いはずのスープジャーなのに、お昼には冷めていてガッカリ・・・!という声も多いです。

 

そこでこのページでは、スープジャーがぬるくなってしまう原因や保温性を高めるポイントについて徹底調査!

スープジャー歴3年の管理人が、最強だ!と思うおすすめのスープジャーもお伝えしていきます^^

スポンサーリンク

スープジャーがぬるい!冷める原因や保温力を高める方法

ランチタイムに熱々のスープジャー・・・のはずが、ふたを開けたら湯気すら出ない(泣)

中身がぬるくなってしまう原因は下記の7つが考えられます。

・余熱をしていない
・入れる量が少ない
・具が冷たかった
・スープの温度が熱々ではない
・ポーチで保温していない
・長時間経過している
・スープジャーの保温性が低い
まさき
まさき

詳しく説明していきます!

余熱していない

熱々のスープを入れる前に、スープジャーの容器を温めていないとすぐに冷めてしまいます。

まさき
まさき

スープジャーの保温力を保つためには、余熱がとても大切です!

沸かしたお湯をスープジャーの容器に入れてそのまま1~2分置き、十分温まったところでお湯を捨て熱々のスープを素早く注いでふたをしましょう。

入れる量が少ない

スープジャーいっぱいに中身を入れていますか?

例えば500mlサイズのスープジャーに半分しかスープを入れなかった場合は、温度を保つことができません。

自分の食べる量に応じてちょうどいい大きさのスープジャーを選び、中身も容量ギリギリまでたっぷり入れることが冷めにくくするポイントです。

具が冷たかった

例えばスープジャーでインスタント味噌汁+用意した具材とともに入れる場合。

温めたスープジャーにインスタント味噌・たっぷりの生ネギや水戻ししたわかめ・豆腐などを先に入れておき、沸かしたお湯を入れたとしても具材が冷たいとどうしても冷めやすいです。

 

生の具材を使ったお味噌汁を持っていくなら、具材はいったんお湯で煮たものをスープジャーに入れたほうが保温性が高まります。

スープの温度が熱々ではない

スープジャーに入れる汁ものは、しっかり加熱し熱々の状態で入れていますか?

飲みごろの温度では温かさは持続しません!

まさき
まさき

鍋でしっかり温めてからすばやく容器に注ぎましょう

保温ポーチに入れていない

熱々のスープを入れてフタをしたとしても、冬場気温が低い時期は冷めるスピードは速いです。

専用の保温ポーチにスープジャーを入れたほうが、各段に冷めにくくなります。

まさき
まさき

各スープジャーの専用ポーチですとサイズがピッタリ作られているので、ムダな空間がなく保温性を高める工夫がされています

 

保温ポーチがない場合は、スープジャーを厚手のタオルを巻いたり100円ショップで売っている保温バッグに入れてください。

長時間経過している

スープジャーの保温能力は6時間後を目安としたものが多いので、時間がたつほど温度がぬるくなります。

 

お弁当作りをする時は食べる時間を逆算し、スープを作る時間を少しでも遅らせて温かさが保てるよう工夫しましょう。

スープジャーの保温力が低い

使用しているスープジャーによって、保温持続時間は違います。

そもそもスープジャーの保温力が低いと、いくら熱々のスープを入れたとしてもぬるくなるのが早いです。

まさき
まさき

お値段が安いスープジャーは保温性が低い傾向にあります。

 

またスープジャーの容量が小さいものより大容量のほうが、保温性が高いです。

スープジャーを購入する時はまず欲しい大きさ(容量)を決めて、各メーカーの保温持続温度を比較し一番機能性の高いものを購入しましょう!

スープジャーのおすすめ 保温力が最強なのはコレ!

スープジャーでこだわりたいのは、やはり保温力!

一般的にスープジャーの保温力は6時間経過後の温度が記載されていますので、購入する際は必ずチェックしましょう。

 

スープを飲んだ時に温かいと感じるのは57~72℃とされていますので、この温度をキープできる商品を選ぶと良いです。

 

300ml・400mlの使いやすい容量の2種類で、保温機能の高いスープジャーをご紹介していきます^^

スープジャー mosh!(300ml)

ジャム瓶をモチーフにしたmosh!。

コロンとした形と優しい色合いが人気のフードジャーです。

このサイズですと保温効果が55℃前後が多いのですが、mosh!の保温効果は59℃以上で機能面でもかなり優秀です^^

象印 スープジャー(400ml )

象印史上最高の保温力を実現したのが、こちらのスープジャーです^^

お手入れのしやすさと保温力にこだわって作られているのが特徴です。

 

フタ内部に新技術を採用し、お昼まで温かさが持続。

6時間経過後の保温温度は64度以上なので、外出先でもホカホカが頂けそうです^^

おわりに

朝のお弁当作りの時間がかなり短縮できるので、スープジャー歴かれこれ3年以上の管理人^^

普通のお弁当箱におかずを詰めるのって何種類も用意するのが大変ですし、毎日同じというわけにもいかないですよね。

 

以前の職場で、人のお弁当を必ずチェックする迷惑な人がいたんです!

スープジャーを使うようになってから、中身が見えないのでおかずの品定めを?されなくて済むようになりました。

毎日のプチストレスもスープジャーで回避でき、心の負担がなくなるという思いがけないメリットもありました~

ザマミロっって思ったのはナイショです(笑)