お菓子や料理などに使われる食紅。
日常的に使うものではないので、そもそもどこで売ってるの?という方が多いと思います。
気軽に買いやすいダイソーなど100均で食紅が買えれば便利ですが、取り扱いはあるのでしょうか?
こちらのページでは食紅の販売店舗をはじめ、売り場や色・値段・安全性・代用品などまとめてご紹介します。
食紅どこに売ってる?ダイソーセリア100均やスーパーは?色や値段も調査
食紅はダイソー・セリア・キャンドゥ・スーパー・コンビニなどで売っているのか?を調査しました。
ダイソー
ダイソーには食紅は売っていませんが、「アイシングパウダー」が販売されています。
アイシングクッキーを作るのが目的なら、食紅ではなくアイシンクパウダーのほうが便利です。

お値段は30gで108円です
昨日ダイソーでアイシングパウダー見つけたから買ってみた( ^ω^ )🍪
水だけでいいらしい💡白は卵白で作るしかなさそうだけど、今度クッキー焼いたら使ってみよう😆 pic.twitter.com/2oSP5SdiE6
— Ley (@drums_ley) January 11, 2022

売り場は製菓用品コーナーです。
セリア
セリアの製菓用品コーナーに、「粉末食用色素」という商品名で天然色素の食紅が売っています
色は赤・青・黄色・ピンクがありました。
店舗スタッフさんに確認したところ、黒はちょうど在庫切れで本来は5色あるそうです。
値段は1g入りで1個108円。
使いきりサイズなので、イベント時に1回だけ使いたいという場合も便利に使えますね。
最近我が家の子どもらがお風呂で色水遊びに夢中。
百均のセリアで食紅(粉末食用色素って名前で売ってる)とポンプ買ってきて水で薄めた物+薄めたり混ぜたりする用の空ペットボトル3本用意してあげたら二人ともお風呂からあがってくれないぐらい遊んでる🌈同じ割合なのに青だけ濃さがヤバい。 pic.twitter.com/KcZ4aMZ6kD
— 天羽 翔(amabane) (@syo_amabane) September 29, 2023

セリアにはアイシングパウダーもありました
キャンドゥ
キャンドゥは残念ながら食紅の取り扱いはありませんでした。
製菓材料や道具はそこそこ品ぞろえもいいので、食紅以外のものを購入するなら便利に使えると思います。
スーパー
スーパーならだいたいどこでも、製菓用品コーナーに食紅があります。
近所のスーパー3店舗で確認してみたところ、どこも共立食品の食紅が販売されており赤・黄・青・黒の4色がありました。

値段は2グラムで300円前後でした
スーパーは店内が広く商品がなかなか見つからない!という時もあるので、品出しスタッフに声掛けすると案内してくれます。
コンビニ
コンビニで食紅の取り扱いはありません
ネット通販
ネット通販なら合成・天然色素どちらもあるのはもちろん、使いやすいジェル(液体)タイプもありカラーバリエーションも豊富。
例えば下記の粉末は、植物性原料100%の天然色素。
合成のものに比べると色は淡いですが、安心して使用できます^^
|
個人的に愛用しているのは、下記のウィルトン アイシングカラーです。
ジェル状なので色が混ざりやすく使いやすいところ・発色が良さが気に入っています。
粉末タイプのカラーには出せない、微妙なニュアンスの色合いを表現しやすいです。
食紅の安全性は?
食紅は使いたいけど、安全面でどうなのか?も気になるところかと思います。
基本的に商品として並んでいるなら、安全性の合格基準は満たしているという事なので問題ありません。
使う量はごくごく少量で人体に影響するほどの毒性はないので、あまり気にする必要はないかと思います。
ただ少しでも安心して口に入れられるものが良いという場合は、合成色素より天然色素を使うのがおすすめです。
先ほどご紹介した食紅の販売店舗の中では、セリアとネット通販で購入可能です。
例えばセリアの食紅は、「赤」はベニコウジ・「ピンク」はアカビート・「青」はクチナシを使用した天然色素です。
ただ天然色素の場合は、合成に比べると発色がイマイチで退色が早い傾向にあります。

合成色素のほうがはっきりした色が出やすいので、用途に合わせて使い分けてもいいですね
食紅の代用品として使えるものは?
食紅はクリスマスやハロウィンなどイベント時には品ぞろえもしっかりありますが、それ以外のシーズンは欲しい色が売切れたままで買えない事もあります。
もし欲しい色がない場合、代用として使えるものをご紹介しておきますね^^
黒
・黒ごまペースト(黒ゴマの香ばしいかおりも楽しめる)
・ブラックココア(無糖の純ココアで黒茶っぽい色が出る)
・竹炭パウダー(ココアよりしっかり黒色が出せる)
・チョコスプレッド(パンに塗る用のチョコレートは味もよくなじみやすい)
青
・バタフライピー(鮮やかな青色が出る)
・かき氷シロップのブルーハワイ(はっきりした色が出る)
黄色
・クチナシの実(きれいな黄色になる(栗きんとんなどに使われる))
・かぼちゃ粉末(ほんのりカボチャ味&薄めの黄色)
・かき氷シロップのレモン(レモン味はしないが色はしっかり出る)
赤
・イチゴジャム(透明感のある赤色が出て味も楽しめる)
・グレナデンシロップ(朱色っぽい赤色になる)
・ビーツパウダー(紫っぽい赤色になる)
・かき氷シロップのいちご(味はしないが色はしっかり出る)
・ストロベリー粉末(赤というよりピンクっぽい色・甘酸っぱい味で食べても美味しい)
緑
・抹茶(緑というより若草色・入れすぎると苦味が出る)
・ほうれん草パウダー(抹茶より濃い目の緑色になる)
紫
・紫芋パウダー(きれいな紫色が出せる)
・ブルーベリージャム(自然な紫色&ブルーベリーのさわやかな味も楽しめる)
おわりに
食紅はどこで売ってるのか?についてご紹介しましたがいかがでしたか?
めったに食紅を使わないなら、100均やスーパーで売ってる粉末の色粉で十分かと思います。
ただ本格的にアイシングクッキーとか作りたい!という場合は、ネットで発色の良いジェルタイプを使うのがおすすめです。
今まで粉末タイプを使っていたなら、色合いの鮮やかさに驚くと思います。
ワタシはウィルトンのアイシングカラーを使用していますが、セット販売している以外にもカラーがあり微妙な色もあります。
例えば赤は赤でも深紅に近いクリスマスレッドとか、普通の色粉では出せないような特別な色合いになるんですよね^^
機会があったらぜひ使ってみてくださいね^^