このページにはプロモーションが含まれています

水着の洗い方 プールなら?伸びるのを防ぐ洗濯方法や干し方は?

生活

夏はプールに遊びに行くことが多いです。
1日遊んで帰ってくると気になるのは、ビニールバッグの中でぐったりと濡れた水着。

水着を使った後ってどうしたらいいのかイマイチわからないものです。

プールで使用後の水着はどうやって洗ったらいいのでしょうか?

スポンサーリンク

水着は洗濯しないとダメ?

水着って使ったのだから汚れているといえばそうなんだけど、洗うほど汚れてないのでは?なんて思うことありますよね。

プールなら塩素で消毒されてる気もするし~なんて思うと、そのまま乾かせば良さそうな気もします。

大して汚れてもいない水着でも、やっぱり洗わないとダメなのか・・・?

実は水着は体のアカが付いて汚れたから洗うのではなく他に理由があるんです。

例えば水着の伸縮性を出すために生地に使われているポリウレタンという素材は塩素にとても弱いという特徴があります。

長い間プールで使用すると塩素によってポリウレタンが劣化し、伸縮性がなくなってたるんできたり色あせなどが起こりますのでしっかり塩素を落としてその影響を最小限にとどめるためにも「洗う」という作業が必要なんです。

またプールで使用した日焼け止めやオイルなどが水着に付いてしまうと、変色したりゴムが傷んだりしますので汚れは早めに落とした方気いのです。

水着の洗濯の仕方は?

プールで使った水着は洗った方が良い!ということがわかったところで、今度はその方法を見ていきましょう。

さてどうやって洗ったらよいのでしょうか?

(1)すすぎ洗い

使用後の水着はすぐにバケツに水またはぬるま湯を入れて、優しく押し洗いしながら塩素を落としましょう。
汚れ水を捨てて、もう一度に水またはぬるま湯を入れて同じように押し洗いしたら終了です。

普段のお手入れならすすぎ洗いで十分ですが、塩素が強いプールの場合はすすいでも臭いが気になったりすることもありますのでそんな時は次の洗う工程でしっかり汚れを取りましょう。

ちなみにウチでは水着を2回使ったら、洗剤または石鹸で洗うという頻度で洗濯をしています。

(2)洗う

水着は手洗いか?洗濯機で洗ってもいいのか?迷うところですが、ダンゼン手洗いがおすすめです。

洗濯機で洗うと伸びたりする心配が大きいので、優しく手洗いした方が水着にとってもメリットが大きいです。

それに水着は洗濯機で洗うほど汚れていないので、水ですすいだついでに一気に洗い上げてしまった方がかえってラクです^^

洗剤は洗濯用の固形石鹸もしくはおしゃれ着洗い用の中性洗剤で押し洗いします。

ぬるま湯を洗面器やバケツに入れたら、石鹸を泡立てるもしくは洗剤を加えたところに水着を入れて優しく押し洗いすればOKです。

その後すすぎ水がきれいになるまで、何度か押し洗いをしながら洗いましょう。

水着を洗わなきゃ!と思うと面倒に感じてしまうので、お風呂に入ったついでに水着を洗うとよいです。
髪や体を洗ったりする合間にちゃちゃっと水着洗いを終わらせるとラクです。

(3)脱水

洗った後の水着は水分がたくさん含まれていて、どうやって水切りをしたらいいのか迷いますよね。

洗濯までは手洗いでも最後は洗濯機で脱水だけやっちゃおうかな・・・と考えるかもしれませんがこれはやめておいた方がいいです。

脱水機の遠心力はハンパなく強いので、せっかく丁寧に水着を押し洗いしたのに意味がなくなってしまいます。

洗った水着は乾いたバスタオルに包んで上から押し、大体の水気を吸い取らせます。

次に床にバスタオルを広げたところに水着を置いて挟んだら、上から押して残った水分を取りましょう。

水着はぞうきんのようにギューッと絞ったりすると、伸びたり型崩れしますのでやらないようにしてくださいね。

(4)干す

干すときの注意点は、色あせを防ぐことと伸びないようにすることの2点がポイントです。

水着の肩紐を物干しに通して干してしまうと、水着の重みで下にだら~んと垂れ下がり伸びてしまいます。
これではせっかくの水着もすぐに型崩れしてしまいます。

例えばビキニなら、形を整えてからアンダー部分をピンチで複数箇所挟んで干すと伸びにくいです。

水着は日光に弱いので陰干しが絶対条件です。
日に当たると色あせしてしまいますしね。

どうしても外干しすると日に当たってしまうと言う場合は周りをバスタオルなどで覆った状態で干すか、室内で扇風機を当てて乾かしてください。

乾燥機を使うのだけは絶対にダメですよ~

おわりに

水着を洗うのは自宅に帰ってきてからということが多いですが、実はプールが終わって着替えるときにしっかり真水のシャワーを浴びて塩素を落とすか脱いだ後に洗面所などで水着をざっと洗っておくとよいです。

プールの塩素を早く落とすためには使用後すぐにすすぐのが効果的。

持ち帰るときはバスタオルに包んで風通しの良いカゴバッグやメッシュタイプのバッグなどに入れるのがベスト。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:2200円(税込、送料別) (2017/7/26時点)

体を拭いたバスタオルとは別に1枚持って行って、乾いたバスタオルで包みましょう。

濡れた水着をビニールバッグに入れたりすると蒸れやすいので、カビや雑菌繁殖の原因にもなりますし色移りも気になりますから通気性の良いものが水着にとってもいいんです。

持ち帰った後の水洗いも大切ですが、使用後すぐに手入れを始めてしまえば水着の持ちもダンゼン良くなります。

お気に入りの水着はしっかり管理して長持ちさせて楽しみましょう^^