このページにはプロモーションが含まれています

お腹が鳴るのはなぜ?簡単に止める方法は?

生活

今はダメでしょ!って時にかぎって、むなしく鳴り響くお腹の音。
小さい音ならまだしも、言い逃れできないほどの大音量だとかなりはずかしい!

ワタシも高校生の時からものすごい腹鳴りで何度笑われたかわからないほど・・・その頃からずっといい方法はないものかと色々探してきました。

このページではお腹が鳴るのはなぜか?その原因をはじめ、自分で簡単に出来るお腹の音の止め方についてご紹介します。

スポンサーリンク

お腹が鳴るのはなぜ?

■お腹が空いているから

お腹が空いていると胃腸が強く収縮して、残っている食べ物を送り出しきれいに掃除する時にお腹の音が鳴るのです。

グゥ~~と音が鳴るのは清掃中の合図であるとともに、次の食事の準備でもあります。

胃の動きや空気の量などによってどんなお腹の音になるかが違いますが、腸よりも胃で鳴る音の方がはるかに大音量です。

■早食い

早食いをすると食べ物と一緒に空気を飲み込むことが多くなるため、お腹が鳴りやすいです。

よく噛まずに飲み込んでしまうので、消化しにくい形のままで腸に入り余計にガスが発生し音が鳴る原因になります。
hayagui

■刺激物によるもの

冷たいものや熱いもの・辛い食べ物は、胃腸への刺激が強いため動きが活発になり音が鳴ります。

その他、空気をたくさん含んでいる炭酸飲料や食物繊維が多いイモ類もガスが発生しやすいです

■胃腸のトラブル

胃や腸の機能がうまく働いていないと胃酸の分泌が多くなり、グルグル鳴ったり腸でゴロゴロと音がなります。

■緊張やストレス

緊張しているときは自分でも気がつかないうちに、歯をぐっとかみしめていることが多いです。

奥歯の噛みしめは、空気を飲み込みやすくなるためお腹が鳴りやすいです。

ストレスを感じたり緊張する場面でお腹が鳴ってしまうのはこんな理由があるのですね。

お腹が鳴るのを止める方法は?

勝手になってしまうお腹の音を止めるにはどうしたらいいのでしょうか?

■ゆっくり噛んで食べる

早食いはお腹の音が鳴りやすいばかりでなく、胃腸に負担をかけることにもなります。

一口につき50回を目安に1・2・3・・・・とカウントしながら噛むと良いです。

食べ過ぎ防止にもなりますのでダイエットにもいいですよ^^
しつこく噛んでるうちに顎が疲れて、食べるのがめんどくさくなってきます(笑)

■パンよりご飯

パンは消化が良いのでお腹が空きやすいですが、それに比べるとご飯の方が腹持ちがいいですよね。

お昼前にお腹が鳴ってしまうという場合は、朝ご飯をパンからご飯に変えるとお腹が鳴るタイミングや空く時間をずらすことが出来ます。

■間食しない

お腹が鳴るなら間食してしのごうとするのが普通ですが、これはやらない方がいいです。

確かに食べたときは満足もするし音鳴りも止まりますが、途中で食べることによって胃のサイクルがずれてしまい余計に胃酸が分泌してお腹が鳴る原因になることがあります。

緊急時を除き、お腹が空いてもむやみに食べるのは避けておいた方がいいです

■ゲップを出す

ガスの発生によってお腹が鳴っているなら、ゲップという別の方法でガス抜きしてお腹が鳴るのを防ぐという方法もあります。

人前でゲップをするのはマズイので、外出先や会社でやるなら誰もいないトイレを狙いましょう。

■お腹を膨らませる

今にもお腹が鳴りそう!そんなピンチの時は、背筋を伸ばして空気を吸い込みお腹を膨らませてみてください。
shinkokyu_woman
胃に空気を送ることで胃の動きを押さえることが出来ます。
ただし、一時的なものなので長時間はムリですが「今はダメ!」というタイミングはずらすことが可能です。

腹鳴り歴がそーとー長いワタシもこの方法で何度切り抜けたかわかりません。
でも気を抜いた途端にあっけなくグゥ~~~と鳴り響くこともありますので注意してください(笑)

ゆっくり時間をかけてお腹を膨らませていく方が効き目があるように思います。

■背中をたたく

胃の後ろあたりの背中を軽く叩くと胃の空気を腸に送りやすくなるためお腹が鳴るのを防ぐことが出来ます。

ウチの家族は背中を叩くとゲップがでてしまうのですが、ガス抜きにはなっているのでそれはそれで良いのかもしれません。

■便秘を改善する

便秘で内臓の動きが悪いとどうしてもお腹が鳴りやすいので便秘解消をしましょう。

ウエストひねりの体操をして腸の動きを活性化したり、バランスの良い食事を心がけてください

腸内の悪玉菌が増えれば老廃物がたまりガスが発生しやすくなりますから、いつもお腹の調子を整えるようにしてくださいね。


■ツボ押し

お腹が鳴りそう・・・!そんな時は万能のツボである「合谷」を刺激しましょう。

手の甲側の親指と人差し指の骨が交差するところをぎゅっと押してください。

■ウエストを締め付けない

ウエストのきついスカートやパンツ・サイズの合わないものや補正下着類は、胃腸に負担をかけますので避けるようにしましょう。

ウエストがゴムのものやストレッチ性の高いお洋服をうまくとりいれて体の締め付けを防いでください。

■腹筋を鍛える

腹筋を鍛えると胃腸の動きも良くなるためガスもスムーズに移動出来ます。

普段から適度な運動を心がけたり姿勢を正す、体操するなどして腹筋を鍛えることを意識しましょう。

おわりに

お腹が鳴るとホントに恥ずかしいですよね。

どんなに気にしても、なぜか止まらないときはどうしようもないので開き直りも必要です。

自然現象ですから気にしない図太さも持つようにした方が精神的にもラクですし、逆にその方がお腹も鳴りにくくなるかもしれませんよ^^