このページにはプロモーションが含まれています

喉の痛みを治すセルフケア方法8選!ハーブティーや塩うがいも!

3健康&美容

喉が痛くてしゃべるのも辛い・・・こんな風邪の初期症状は、体の免疫力が下がったときに起きやすいです。

喉がイガイガしたり声が出にくくなる等は、早めのケアでしっかり治したいものですね^^

 

このページでは薬を飲むほどでもないけど、症状を進ませないためにやっておきたいセルフケアをご紹介します。

スポンサーリンク

喉の痛みを早く治すには?

喉が痛いなど風邪の初期症状が出たときは、すぐに薬を飲む方も多いかもしれません。

手っ取り早い方法ですが、薬は体の中の良い菌も悪い菌もやっつけてしまうというデメリットもあります。

 

人間には自然治癒力がありますので、そんなにひどい症状でないなら自分の「治す力」を最大限に活かしつつ喉の痛みをセルフケアで治しましょう。

まさき
まさき

では早速おすすめの簡単ケア方法をご紹介しますね。

首回りを温める

喉が痛くなったらすぐに首回りを温めましょう!

マフラーやスカーフを巻いたり、ネックウォーマーやタオルでもいいので首にくるくる巻き付けて保温します。

 

なぜこんなことをするのか?というと、首を保温することで喉だけでなく体全体を温め体の免疫力を上げてウィルスに対抗するためです。

 

風邪の症状が出始めたということは免疫力が下がっていますよ~の合図ですから、まずは保温して体の免疫力をサポートします。

休息をとる

普段からしっかり休息は取れていますか?

 

体が疲れていると免疫力が落ちやすいので、まずは体をしっかり休めることが何より大事。

まさき
まさき

喉に炎症が起こっているときは、おとなしく寝ていることも治す重要なポイントです。

のど飴

のど飴をなめることで、保湿や粘膜の修復などの効果が期待できます。

のど飴は食品~医薬品レベルのものまで種類は色々ありますので、症状や好みに合わせて選んでみてください。

 

ハーブや生薬が配合されたものや、喉に良いとされる蜂蜜やカリン・マヌカハニーを使ったものなど種類も豊富です。

 

まさき
まさき

私の愛用品は「龍角散ののどすっきり飴」

味はちょっとアレなのですが(笑)喉がラクになりますし、スーパーやコンビニでも買えます。

 

もっと有効成分が入っていたほうがいいという場合は、ドラッグストアや薬局などで販売されているものをチェックしてみてくださいね。

部屋を加湿する

加湿器などを利用し、部屋の湿度を50~60%に保つようにしましょう。

室内の湿度を適切に保つことで、ウイルスの繁殖を抑えることができます^^

 

除湿器は丸洗いできてお手入れカンタンで、除菌機能で水を清潔に保てるものだと安心して使えます^^

加湿器を持っていないという場合は、室内にぬらしたタオルや洗濯物をハンガーにぶら下げておくだけでも効果があります(タオルが乾かないようこまめに濡らしましょう)

 

ひとまず濡らしたタオルで代用して、必要に応じて加湿器を検討してみましょう!

まさき
まさき

特に冬は加湿器が大活躍しますよ^^

塩うがいをする

喉が痛いときはうがいをするのもおすすめです。

うがい薬も市販されていますがそれを使うほどひどくなければ、塩水でうがいする民間療法も試してみてください。

 

やり方は簡単。

ぬるま湯250CCに塩小さじ半分の割合で溶かし、ガラガラうがいをするだけです。

 

まさき
まさき

ワタシはちょっと喉が痛いなあ~という時に塩うがいをして、早く寝てゆっくりすれば治っちゃいます^^

水分補給する

喉が乾燥しないよう、こまめに水分補給しましょう。

 

コーヒーなどは利尿作用がありますので、カフェインの含まれていない飲み物がおすすめ^^

常温の水や白湯などシンプルなものでもいいですし、お湯に蜂蜜を溶かして飲んでもOK。

 

その他でしたらハーブティーもいいですよ♪

例えば「スロートコート」というハーブティは喉に良いとされ、某有名アーティストたちが愛飲しているそうです^^

プロと呼ばれる人たちは、喉のケアを日常的に行っているという事ですね^^

 

スロートコートは香りにクセがあり好き嫌いが出やすいため、飲みにくいと感じる人もいるかもしれませんが乾燥する季節にはおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有機スロートコート ティーバッグ16袋 32g アリサン ノンカフェイン 送料無料
価格:1,480円(税込、送料無料) (2023/8/13時点)

楽天で購入

 

マスクをする

喉の乾燥を抑えるのにマスクが有効です。

 

のどの痛みの元になるウイルスなどもマスクがブロック。

そして自分の息が喉を保湿してくれます。

 

マスクは外出時にするイメージがありますが、喉が痛いときは室内でもマスクをするといいですよ^^

 

朝起きると喉が痛い・・・というかたは、寝ているときにマスクをつけてもOK。

寝ているときにいびきをかいたり口を開けたまま寝ていると、喉が乾燥してウイルスや細菌が繁殖しやすいのでその対策にもなります。

まさき
まさき

マスクは使い捨てで新しいものを使用してくださいね^^

背中にホッカイロを貼る

喉が痛いな・風邪っぽいなと感じたら、速攻でやってほしいのが使い捨てカイロを貼る方法です。

 

背中の上あたりには「風門」というツボがあり、ここは風邪の出入り口とも言われている場所。

風邪の引き始めにここを封じ込めれば、喉の痛みや風邪自体もおさまりやすいとされています。

 

ではホッカイロを貼る位置を簡単にご紹介しますね。

まずは顔を下に向けて首を曲げてみてください。

首の後ろ側に骨が飛び出ているところがありますよね?

 

その位置から下側の肩甲骨の間あたりにホッカイロを貼ってください。

低温やけどを起こすといけないので必ず洋服の上から貼るようにしましょう。

喉が痛いときにやってはいけないことは?

喉が痛いときにやってはいけない、知っておきたい3つのポイントがあります。

ではさっそく見ていきましょう。

刺激物は控える

喉が痛いときは刺激のある飲み物食べ物は控えましょう。

例えばキムチなど辛いもの・熱いもの・冷たいものは、喉に負担がかかるので避けてください。

 

食べ物ならのヨーグルトやゼリーなどど越しが良いもの。

柔らかく煮たうどんや味噌汁なら、ショウガやネギをたっぷり入れてみてください。

 

茶碗蒸しはのど越しや消化も良いですし、野菜スープや軟らかく煮たオートミールも栄養がとれていいですよ^^

タバコやアルコールは控える

タバコやアルコールは喉に負担がかかりますので、のどが痛いときはNG。

特にタバコは血管をギューッと収縮させるので血流も悪くなるので、のどの痛みを治りにくくさせてしまいます。

喉を酷使しない

喉が痛いときは、ムリして大きな声を出さないようにしましょう。

負担をかければ治りも遅くなってしまいます。

おわりに

喉の状態がひどくなってしまうとセルフケアで治すのは難しいですが、異変に気付いたときにすぐ対処することで大事にならずに済みます。

 

薬ばかりに頼らず自分の治る力も使えるよう、いつも体調に注意して日頃から体を休めて免疫力をアップするようにしたいですね^^

あれ?何かヘンだな?と感じたときは、無理をせずゆっくり休みましょう。