このページにはプロモーションが含まれています

朝シャンがハゲる理由や対策方法は?

髪や頭皮

朝シャワーを浴びたり髪を洗ったりすると、スッキリして1日がいい感じでスタートできそうな気がしますよね^^

でもちょっと待ってください。
朝シャンがハゲるって話聞いたことありませんか?

もしもそれがホントで、ずーっと朝シャンを習慣としていたならこれはかなりショッキングな出来事ですね!

朝シャンがハゲるのはホントなのか?その理由や対策法などについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

朝シャンがハゲる理由は?

まずは朝シャンするとはげる!という噂の真相が気になるところ。

これは朝シャンしている人すべてが「ハゲる」という意味ではなく、「ハゲやすい環境になりやすい」というニュアンスが近いと思います。

ではなぜそうなってしまうのか?

■紫外線によるダメージ

夜シャンプーをした場合は寝ている間に皮脂が適度に出ますので、次の日の朝出かけるころ皮脂の層ができてバリアになり外気や紫外線の影響を軽減してくれるのです。

ところが朝シャンをした場合は、頭皮の皮脂を洗い流した後はまだ元々ある皮脂が復活していないので地肌は無防備な状態なまま外出して紫外線をモロに浴びてしまうことになります。

■すすぎ不足

朝出かける前は色々名用意や身支度があるため、朝シャンする場合は時間に追われてすすぎが甘くなりがちです。

いつもならもうちょっと長めに髪をすすぐのに、まあいっかというあたりですすぎを終わらせたりということが起こりやすいです。

シャンプーやリンスの成分が残ったままだとかゆみや炎症の原因になりやすく、頭皮環境も悪くなる元です。

また、朝は洗い方が雑になりやすいので頭皮をこすったりなど強い力かげんによるダメージもあります。

■洗いすぎ

髪の臭いやふけなどが気になったりすると夜風呂に入って髪を洗ったのに、朝もシャンプーして頭皮の皮脂を取り除くのは洗いすぎになります。

頭皮が乾燥して皮脂バランスが崩れてしまうと、頭皮環境は悪化しやすくなります。

朝シャンでハゲない対策方法は?

朝シャンになれていると、洗わないでいることの方がストレスになってしまうこともありますよね。

それにシャワーを浴びることで交感神経を刺激し、体を目覚めさせて活動モードにするというメリットもありますので朝シャンをやめられない場合もあります。

どうしても朝シャンしたい!という場合はどうしたらいいのでしょうか?

■洗い方を工夫する

おすすめはぬるま湯で地肌を洗うだけにする、もしくは薄めたシャンプーで洗う方法です。

ぬるま湯で地肌を洗うというのは、「湯シャン」というのと同じです。

シャンプーは使わずぬるま湯で頭皮をざっと洗うんです。
これなら余分な皮脂だけ落とし必要な分は残るので、頭皮環境も悪くなる心配は少なくなります。

寝癖直しのためならお湯だけで十分なので、くれぐれも必要以上に皮脂を落とさないようにしましょう。

では2つめの薄めたシャンプーはどういうものか?
洗面器にシャンプーをワンプッシュ入れたところに、シャワーのお湯を注ぎ入れると泡立ったシャンプーの薄め液ができます。

手桶を使ってその薄め液を頭にかけつつ地肌を優しく洗うんです。

コレだとシャンプーの成分は薄まるぶん刺激も弱く、洗い流すのも比較的楽だしすすぎ残しもしにくくなります。

湯シャンと違ってほのかにシャンプーの香りがするのもメリットのひとつです。

お湯だけよりもシャンプーやリンスの香りがあったほうが、髪のニオイも気になりにくいので一度試してみてください。

■シャンプーの洗浄力に注意

洗浄力の強いシャンプーを使っていると頭皮が必要とする皮脂まで取り去ってしまいますので、マイルドな洗い心地のものにしましょう。

特に男性用のシャンプーはスカッと洗う事を目的としていることが多いので、洗浄力が強い場合が多いです。

シャンプーを選ぶときは裏面の成分表示を見て、○○硫酸と書いてあるものは避けるようにしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

\クーポンで最大2,000円OFF!/BOTANIST Tokyo・公式Webス…
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/12/7時点)

■お湯の温度に注意

熱めのシャワーは体のしゃきっとして気持ちがいいですが、頭皮にはちょっと刺激が強すぎます。

皮脂を取り過ぎないよう、ぬるめのお湯で洗うようにしてくださいね。

■ドライヤーで乾かす

朝時間がないと髪を乾かすのがテキトーになりがちです。

きちんと乾燥させないと蒸れて雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイのもとにもなりますのでドライヤーで乾かす時間はしっかりと確保しましょう。

おわりに

頭皮は思っている以上にデリケートなもの。

皮脂バランスを崩さないよう、しっかり頭皮をいたわることがハゲ薄毛撲滅のカギになります。

仕事や学校に行く平日は朝シャンするのが普通になっているとしたら、週末やお休みの日はシャンプーを使わず湯シャンだけで過ごすというのもひとつの方法です。

普段洗いすぎている分、自分の都合のよい日を狙って頭皮を休ませるイメージですね^^

髪を洗うことも大切ですが、シャンプーの刺激のない日をもうけることで頭皮の修復をするのもよいと思います。