このページにはプロモーションが含まれています

効果アリな節約術10選 支出をガクンと減らす方法はコレ!

節約

日々の節約は頑張ってはいるものの、やっているわりになかなか効果が出ない!と感じるならマトがずれている可能性あり!

節約のためにやっているのは、スーパーでちまちま10円20円のマイナスを狙っていることだったりしませんか?

だとしたら、家計が助かるほどの効果はなかなか出てきません^^

 

このページでは、節約効果の高いやり方や行動などをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

効果アリな節約術10選 支出をガクンと減らす方法はコレ!


せっかく節約するなら、我慢を強いられる節約よりも努力なしでガサっと出費を削減できる方がいいですよね。

 

手間なしで家計の負担を軽くしてくれる、節約のポイントを見ていきましょう!

携帯電話の見直し

携帯電話はずーーーっと何年も同じものを使っているなら、今すぐ見直したいのはそのプランや料金!

 

調べたり変更するのがメンドクサイ~という理由で、同じキャリアを使い続けているなら要注意です。

 

特に大手キャリアの場合、携帯代金は1か月あたり8000円前後にはなりますので家計にはかなり響きます。

 

使い勝手の面で大手キャリアじゃなくても問題ない場合は、節約効果が高い格安スマホ(格安SIM)への変更も考えてみてください^^

 

ただ大手キャリアは実店舗があることや、サポート面も充実している等のメリットもあります。

 

なのでサービス面の充実が絶対条件なら大手キャリアが向いていますが、その辺がクリアできるなら格安スマホを使って通信費をガッツリ節約できます!

 

格安スマホ(格安SIM)なら月額料金は2000~3000円程度におさえられますので、大手キャリアとは比べものにならないくらい安いです。

 

ワタシは「楽天モバイル」を使っているんですけど

・3ギガまでなら980円

・20ギガまでなら1980円

・20ギガ以上は無制限で使っても2980円です。

・もちろん電話も無料だしSMSも無料で使えます。

 

まさき
まさき

使用量は3ギガ以内でおさまるので毎月ほぼ980円で済んでます。今まで何だったの?ってくらい安いです。

大手キャリアから楽天モバイルに変える前は、音声の質とか通信速度・つながりやすさなど気になること色々あったんですが全く変わらなかったです。

 

・・・というわけでちょっと話はそれてしまいましたが、携帯料金の節約なら格安スマホに変更は必須です^^

引っ越し&家賃の見直し

家計の中で大きな割合を占める住居費。

 

毎月の家賃を少しでも下げられたら、かなり大きな節約になります。

 

可能なら今よりも家賃が安い家に引っ越しをしましょう!

 

引っ越して家賃が数万円下がるなら、引っ越し代なんてすぐ回収できちゃいます。

 

住居費が下がれば節約などの苦しい努力なしで、大きな節約になり効率的に出費を減らせます!

 

最近は在宅勤務可能な会社も多いので、駅チカや都心に近いなど家選びの条件も以前とは違っていませんか?

もしそうなら引っ越しで家賃を見直すチャンスともいえます。

まさき
まさき

ワタシは家賃10万円のマンションから、郊外5万2千円のアパートに引っ越して年間69万6000円の節約!ここは10年住んだのでなんと696万の節約になりました^^

仕事の都合とかで、簡単に引っ越せないよーという人なら、更新のタイミングで家賃交渉をする方法もアリです。

 

今後も住みますよ!という意思を見せつつ、不動産屋さんを通して大家さんに話してもらえばもしかしたら家賃が下がることもあります。

 

特に現在空室が出ている場合は、大家さん的にはこれ以上空室が出たらマズイ!となりますよね。

 

そんな懐事情もあり、家賃を下げてでも住んでもらいたいと思う可能性大!

 

成功率は半々ですが、ダメもとで試してみる価値はあります^^

プロパンガスから都市ガスに


プロパンガスは業者が自由に価格設定できるため、都市ガスに比べガス料金がとても高いです。

 

プロパンガスを使用している賃貸の場合は、都市ガスに変えるというのは難しいので思い切って都市ガス物件に引っ越すのもアリです。

 

家賃等が同条件で都市ガスになるなら、プロパンの悩みから解放されること間違いなし!

 

以前プロパンガス物件に住んでいたんですけど、どんなにガスを使わないようにしててもホントに料金が高くて大変でした。

 

その当時賃貸物件に入っていたプロパン業者はひどくて、冬は一番高い時で1か月18000円。

その他の時期でも約8000円くらいはかかりました。

まさき
まさき

冬もお湯で食器を洗ったことがなかったですし、

料理の時はいつも、ごく弱のとろ火のみ(笑)

極限までガスを使わないように工夫しても、ガス料金はびくともしなかったです。ヒドイ・・・

 

その後都市ガス物件に引っ越したら冬は1か月5000円位、その他の季節は3000円位。

 

都市ガスはほんっとにスバラシイ(笑)

 

気兼ねなくお湯が使えるのがホントにありがたくて、プロパン時代を思い出しては、今は幸せ~と思います。

もうプロパン物件には住みたくないです。

 

でもそのおかげで都市ガスになった今も、料理はとろ火・弱火のくせが抜けないので意識しなくても節約してしまいます^^

買い物は短時間で済ませる

スーパーでの買い物、どれくらいの時間かかりますか?

 

何を買うか決めずにあっちこっち見て回る時間が長いほど、余計なものを買ってしまいがち。

 

スーパーで買うものはあらかじめ決めておき、メモ書きしたもの以外は買わない。最短時間でかごに入れて買い物を済ませるのが節約のコツです。

 

スーパーで回るルートを決めておくと、他の売り場に寄り道せず効率よく買い物できます。

 

野菜コーナー→大豆製品→魚→肉→パン→乳製品→卵のルートで回ることを想定して、買い物リストもその順番で記入します。

 

「しめじ・ほうれん草・豆腐・鯵・豚こま・ヨーグルト」

 

こんな感じでルートに沿ったメモ書きを用意したら、「商品集めのゲーム」みたいにどんどんかごに入れるだけ。

 

商品のピックアップは、迷う事なくあっという間ですので、レジ待ちのほうが長いくらいになります^^

まさき
まさき

ワタシのスーパー滞在時間は5分~10分以内です

冷蔵庫はからっぽになるまで買い物しない

冷蔵庫の中に食材がまだまだあるのに、買い足しをしていると今ある食材がどんどん古くなってしまいます。

 

食材をムダにしないためには、冷蔵庫内にあるものを使い切ってもう食べるものがない!という状態になったら買い物に行きましょう。

 

そうすれば使いきれず野菜を腐らせたとか、賞味期限が切れてしまったなんてこともなくなります。

 

だって冷蔵庫の中を使いきらないと買い物に行けないなら、なんとか使い切ろうとしますよね^^

たまるん
たまるん

安いものを買うのが節約と思いがちだけど

実はムダをなくすというのが一番の節約なんだニャ♪

冷蔵庫の中を把握していつもスッキリさせておけば、自然と食費も減り、ついでに電気代節約にもつながり一石二鳥です!

クレジットカードは1枚だけ

クレジットカードはよく使うもの1枚に絞ると、ポイントが貯まりやすく管理もしやすいです。

 

例えば毎月10万円の支払いをクレジットカードでする場合、1%還元なら年間12000万円分がお得^^

何の労力もなくこの金額なら、逃すのはもったいないですよね♪

 

家賃や保険料・公共料金などもクレジットカード払いにすれば、さらに支払い金額が増え還元ポイントがザクザク貯まります。

まさき
まさき

ワタシは年会費無料の楽天カードを使っています。

キャンペーンやセールで、ポイントがどんどんたまります。

ペットボトルのドリンクは買わない


コンビニで毎日ペットボトルのドリンクやコーヒーを購入していると、1か月で結構かかります。

 

会社やお出かけにもっていくドリンクは、買わずに自宅で用意しましょう!

 

お弁当を作って節約するのは大変ですが、ドリンクを用意するのはとても簡単です^^

 

私のおすすめはコーヒーまたは水。

 

朝飲むコーヒーをちょっと多めに作っておき、保温機能がしっかりめの携帯用マグカップに入れればコンビニの100円コーヒーより美味しくてお手軽^^

 

自動でできちゃうコーヒーメーカーがあれば、スイッチポンで飲み物が用意できますし朝から香りに癒されるオマケ付き♪

 

水なら冷蔵庫に2リットルのミネラルウォーターを常備しておき、それを持ち運び用のペットボトルやマイボトルに注ぎ入れて持っていくだけ。

 

水の種類にこだわらないなら、ミネラルウォーターでなく水道水でもOK。

実はこれが一番簡単で安上がりな方法です^^

たまるん
たまるん

蛇口をひねればドリンクの用意完了!ってすごいニャ

水やコーヒーなら、飲み物代の節約はとっても簡単にできちゃいます。

 

ペットボトル1本150円×平日20日間分=3000円とすると、年間36000円になりますのであなどれませんね!

外食はしない

食費を減らす場合見切り品を買う・安売りを狙うなどで食費節約を頑張ることはできても、意外とガマンできないのが外食です。

 

まさき
まさき

1回外食をするだけで、あっという間に食費がかさんでしまいます!

 

食費を減らしたいなら、スーパーで安売りを狙うのではなく外食をやめたほうが早道です。

 

節約を頑張ったご褒美に・・・などの理由をつけて外食をしていると、いつまでたってもお金がたまらないのは体験済です^^

車ナシも検討する

車を所有しているとガソリン代・駐車場・保険代・税金・車検・・・など、乗る乗らない関わらず必要経費がたくさんあります。

 

生活スタイルや住んでいる場所によって車が必要かどうかは違いますが、車を使うのは週末のお出かけ程度で普段はあまり乗らないなら車ナシ生活も考えてみましょう!

 

車ナシ生活が難しいなら・・・

・自動車保険の見直し

・車検を安いところに変える

・駐車場を安いところに変える

・維持費の安い車種にする

節約できることはないか?チェックしてみてください。

保険の見直し

何となくで入りっぱなしの保険はありませんか?

もし心当たりがあるならムダを垂れ流している可能性大。

 

出産や結婚・マイホーム購入など、ライフステージや年齢に応じて必要なものも変化していきます。

 

自分では払いきれない額になる損害をカバーしてくれる自動車保険や火災保険などは必要ですが、それ以外は掛け金や保険の種類を定期的に見直すといいです。

 

保険などほったらかし系の固定費は家計を圧迫しやすいので、本当に必要なものだけを契約するようにしましょう!

まさき
まさき

個人的におすすめなのは掛け金が安い

都民共済・県民共済です^^

保険を別のものに変更する場合の注意点は、保証の空白期間を作らないようにすることです。

 

元々の保険を早々に解約してしまい、切り替えになるまでの空白期間に万が一事故や病気などがあったとき保障がまったく受けられないということになります。

 

ココだけはしっかりチェックするのを忘れないようにしてくださいね!

 

そんな数日の空白があったって大丈夫でしょ?って思うかもですが、まさにウチの親がそうだったんです。

 

別保険に切り替えるのに1日だけ空白期間があったんですね。「1日くらい大丈夫だろう」って。

 

そしたら運悪く、その日に車の事故を起こしてしまいました。

 

こんなことってホントにあるので、気をつけましょう。

編集後記

節約は苦しいものというイメージがありますが、ガサっと経費を減らせるものから順番に手を付けていくと結構簡単です。

やみくもに頑張ってもストレスが溜まって逆に無駄遣いする元になりますから、住居費・通信費・保険の見直しなど効果の高いものからやるのがカギとなります。

 

何のために節約してお金を貯めたいのか?その目的がはっきり見えていれば、お金もどんどんたまっていきます!

お財布の管理頑張っていきましょう^^