このページにはプロモーションが含まれています

酒粕甘酒と麹との違いは?栄養やカロリーは?

食べ物・飲み物

美容健康に良いと噂の甘酒。
最近は各メーカーからも缶入りの甘酒が発売されているので、より気軽に楽しめるようになりましたよね。

体にいい甘酒ですが色々調べてみると、甘酒には酒粕と麹を使った2種類があることに気がつきます。

この2つは一体どんな違いがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

酒粕甘酒と麹との違いは?

酒粕で作った甘酒と麹を使ったものは体に良いという点では同じですが、作り方や味からしても全く別物です。

酒粕甘酒と麹甘酒の2つは栄養・カロリー・作り方・アルコール・甘みなどに違いがあります。
順番に見ていきましょう。

■栄養

酒粕・麹それぞれにビタミンやミネラルなど体に良い栄養素がたくさん含まれていて、成分や含有量もびっくりするほどの違いはありません。

酒粕にはビタミンB2やB6・アミノ酸・葉酸・亜鉛・食物繊維・パントテン酸などが含まれています。

麹にはビタミンB1・B2・B6・パントテン酸・亜鉛・カリウム・アミノ酸・オリゴ糖などが含まれています。

どちらも栄養的にはホントに優秀なんですよね。

それぞれ特徴的なのは酒粕にはレジスタントプロテインと呼ばれる成分が、麹甘酒には発酵によるたっぷりの酵素が期待できるという点です。

酒粕に含まれているレジスタントプロテインは脂肪を吸着するという特徴があり、胃で消化されず腸に届くといらないものをくっつけて便として排出してくれます。

腸は健康のカナメですからこの働きは体のためにはもちろん、美容のためにも嬉しい働きです。
お肌をキレイにしたいならまず腸から改善!というのはよく聞きますしね。

それに対し麹で作った甘酒は「飲む点滴」と言われることからもわかるように、体を元気に回復させる点滴に近い成分が含まれています。

麹甘酒は酵素がたっぷりなので腸内環境を整えたり、お肌にもいい影響があります。
1日200CCを目安に飲む用にするとよいです^^

■カロリー

酒粕・麹どちらを使った甘酒もカロリーはそれほど変わらず、100㎖あたり80キロカロリー前後です。

ただ酒粕甘酒の場合は甘みを付けるために砂糖を入れますので、その分カロリーが高くなってしまいます。
気になるなら甘みなしで飲むようにしましょう。

■作り方の違い

酒粕甘酒と麹甘酒は作り方が全く違います。

簡単にちゃちゃっと作れるのが酒粕甘酒で、温度管理をして発酵させようやく出来上がるのが麹甘酒です。

酒粕甘酒は飲みたいな~と思ったら、10分もあればできちゃうのがメリット。

酒粕に小量の水を加えてよくとかしたら、鍋に入れて火にかけ弱火でゆっくり温めます。
好みで砂糖やはちみつ・生姜の絞り汁などを加えれば出来上がり。

それに対し麹甘酒はもうちょっと手間と時間がかかります。

家庭で作る場合、身近な何かを利用してつくるなら炊飯器です。

炊飯器に水と麹を入れて混ぜ合わせ炊飯器のふたを開けたままもしくは半閉めの状態で布巾をかけ、60度以上にならないように気をつけながら8~10時間程度発酵させると完成です。

完成するまでの間はお釜の様子をちょこちょこのぞいて温度が上がりすぎていないかチェックしないといけないので、なんだかんだと1日がかりになってしまうのがデメリット。

ただ、出来上がったものはそれでもいいやって思えるほど美味しいので、それはそれで満足なのですが^^

長時間にわたり炊飯器を使う事になりますので、ご飯が炊けない!とならないように注意しましょう。

発酵メーカーを使って作るのが一番手間がかからず、続けるコツかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:10800円(税込、送料無料) (2018/1/7時点)

■アルコールの違い

酒粕甘酒と麹甘酒との大きな違いは、酒粕甘酒にはアルコール分が含まれているということです。

酒粕はお酒をつくる過程でできる副産物なので、当然アルコール分が含まれています。

アルコールが苦手だからと、酒粕甘酒を鍋でグツグツ煮たとしてもやっぱり微量は残ってしまいゼロにするのは難しいと思いますのでお酒は絶対ムリ!という場合は麹甘酒を飲むようにしましょう。

普通のお酒に比べればアルコール分は微量とはいえ、お酒に弱い人ですとほわ~んと酔いが回ることもありますし車の運転をする際には注意が必要です。

■味

酒粕甘酒は砂糖を入れないと甘みがないですが、出来上がった麹甘酒はそのままで甘いという違いがあります。

酒粕甘酒は砂糖を入れないと味的にマズッ!ってなりますが、その点麹甘酒は問題なくオイシイです。

おわりに

甘酒が大好きで酒粕・麹どちらも飲んでいます。

初めて麹で甘酒を造ったときは炊飯器でやってみたのですが、とにかく出来上がるまでに時間がかかり炊飯器が使えない!とオカーサンからクレームの嵐・・・

なので炊飯器で作る甘酒は1回こっきりで終わり、すぐに発酵メーカーを買いました。

酒粕はウチの常備品でもあるので、ちょっとアルコールの入っている甘酒でポーッとしたいな~という時に飲んでいます。

普段はお酒も全く飲まないので酒粕のアルコール程度で、ほろ酔いになってしまいますがこれが何とも気持ちいいんですよね~。

甘酒は健康のため・・・というよりは、美容目的で飲んでいますがお肌の調子はすこぶる良い!と言えます。

どちらでもいいので、好きな方をまずはじっくり続けてみてください。

お肌キレイですね~化粧品は何を使ってますか?なんて聞かれる事があるかもしれませんよ^^