このページにはプロモーションが含まれています

豚汁のときの献立 おかずは何がいい?簡単ヘルシーなのはこれ!

食べ物・飲み物

具だくさんの豚汁は食べ応えもあるし体も温まりますよね。

男性にも人気の高い豚汁ですが、家庭で作るとなるとその他の献立をどうしようかと悩んだりしませんか?

いくらボリュームがあるからといっても結局は汁物ですし、ご飯のおかずにするっていうのはちょっと難しいですね。

豚汁には色々な材料を使っているので、その分ヘルシーでシンプルなおかずをそろえたいもの。

一体どんなおかずが合うのでしょうか?

ここでは実際に作ってみて、これが良かったな~というおすすめのメニューをご紹介します。

スポンサーリンク

豚汁のときの献立 おかずは何がいい?

あれこれ材料を用意して作る豚汁は結構時間がかかりますが、だからといってそれ1品で済ますというわけにはいきません。

なるべく簡単に作れるもので、何か良いものはないのでしょうか?

■魚

豚汁に肉を使っているので、鯖の味噌煮やほっけやアジの開きを焼いたものなどお魚系のおかずはよく合います。

ウチで人気なのはほっけ。

豚汁とズズーーっと食べながら、ほっけの骨を丁寧に取っているとカニを食べているときのように食卓が静まります^^

■サラダ

豚汁のお口直しにはサラダも必要です。

ウチでは他のおかずをシンプルにする分、サラダはボリュームを持たせるようにしています。

マカロニサラダやエビやいかなどを使ったシーフードサラダ・アボカドや生ハム・スプラウト・トマトなどを使ったサラダなどを作ることが多いです。

■焼き鳥

豚汁にお肉を使っているのでなるべくならダブルで肉を使いたくないのですが、焼き鳥はさっぱりとしているのでおかずとしても重くなりません。

ウチで焼き鳥を作るときはなるべくヘルシーになるよう、ささみやレバー・ハツを使います。
グリルで焼くと硬くなりやすいので、串に刺したものはフライパンで焼いたほうが柔らかく仕上がります。

ささみはそのまま焼くとパサパサになりやすいので、筋を取って4等分にしたらボールにいれ酒と片栗粉を入れて全体になじませます。

ラップをして冷蔵庫に入れ下準備してしばらく寝かせておき、焼く前に串に刺して両面に塩を振ります。
油をしいたフライパンでフタをして弱火で両面焼きます。

弱火でゆっくり焼くことで、とても柔らかく火が通りますのでささみってこんなにおいしかったっけ?ってなります^^
柔らかさの秘密はやはり片栗粉です♪

大人が食べるなら、焼く前に七味とうがらしをふっておくとピリッとした辛味がきいて美味しいです。

■和え物やおひたし

箸休めにほうれん草のおひたしやゴマ和えなどがあると、全体のバランスが取れます。

■アサリの酒蒸し

さっぱりとしたアサリの酒蒸しもなかなかの人気。

アサリの酒蒸しならあまり時間も掛からないので、豚汁を温めている間にできちゃいます。

■だし巻き卵

おかずに黄色いものがあるとパッと華やかになりますので、だし巻き卵はウチの定番品。

作り置きしておけるので食べる直前に急いで作る事もないですし、ちょっと多めに作って次の日の朝食に使う事もできます。

だし巻き卵は焼くのにコツがいるので、こういうときを狙って連続して作り焼く練習も兼ねています^^

■ぎょうざ

豚汁とおにぎりとあと1品で簡単に済ませたい・・・そんな時は、餃子をどーーんと作りましょう。

野菜たっぷりの具にすれば全然しつこくありません。
テーブルの上も餃子の迫力があれば賑やかになりますしね^^

和風の豚汁と中華な餃子の組み合わせって大丈夫?って思うかもですが、全然違和感ないです。

餃子は使うお肉や野菜の量でこってりにもさっぱりにも仕上げることができますので、ぜひ手作り餃子にしてくださいね。

■おにぎり

豚汁には炊き込みご飯を作ったりする人も多いですが、豚汁も具だくさんなのに炊き込みご飯も具入り・・・って個人的にはイマイチ合わないな~って感じてしまいます。

炊飯器で炊けばいいだけなのでラクではあるのですが、豚汁の美味しさを活かすなら白いご飯のほうが合うんじゃないかと。

でもお茶碗にいつも通りご飯をよそっても・・・という感じがするので、ウチではおにぎりにすることが多いです。

おにぎりの具材は3種くらいそろえておき、うめ干し・ツナマヨ・昆布の佃煮などシンプルなものにします。

おにぎりなら塩味も付いているのでそのままぱくぱく食べやすいし、お腹の具合に合わせて好きな量を食べられるのも魅力的。

たくさん作っておいて残った分は冷凍し、お弁当のおにぎり用にストックしてもいいですね

■おもち

お餅はおかずではないですが、豚汁のボリュームアップ編としてご紹介しています。

ご飯ものの用意をするのがめんどくさいな~というときは、お餅を使いましょう。

お雑煮のような感じで豚汁に焼いたお餅を入れるとかなりボリュームアップしますし、素材のうま味が汁にしみ出ているのでそれがお餅にしみるととってもおいしいです^^

おわりに

豚汁ってたくさんできてしまうので、たぶん夕食だけでは食べきれませんよね。

その残りは保温ジャーに入れて次の日のお弁当用に持っていくと便利。

おにぎり2コとサラダくらいあればちゃんとしたお昼ご飯になっちゃいます。

朝食として食べるなら、トーストとの組み合わせも全然アリです。

トーストだと結構早めにお腹がすいてしまうことが多いですが、豚汁だとボリュームがあるのでお昼まで持ちます。

豚汁の夕食の翌日の朝食は、いつもチーズトースト+豚汁・サラダが定番メニューになっています。

豚汁だからといってすべてのおかずを和食にすることもないので、「具だくさんのスープ」として楽しみましょう!