虫歯を防ぐ歯磨きにはワンタフトブラシが最強かも!

お口の悩み

毎日の歯ブラシ、ちゃんと磨けていますか?

ついめんどくさくて大き目の歯ブラシでザーッと全体を磨いたら終わり!って方が多いと思いますが、実はそれだと大きな汚れを取っただけで「磨いた」という状態とは程遠いんです。

一般的には歯ブラシ1本を使って磨きますが、ワンタフトと呼ばれる細い歯ブラシを1本プラスすると歯磨きの質がぐっと上がります。

このページではワンタフトの基本情報をはじめ、使い心地やメリットなどをご紹介します。

スポンサーリンク

ワンタフトブラシとは?

ワンタフトブラシとは普通の歯ブラシとは違い、習字で使う小筆みたいな感じで毛がひとまとまりになっているもの。

ヘッドが小さいので、細かいところまで磨けるというのが最大のメリットです。

歯列矯正している人が使う特殊な歯ブラシという認識が強いですが、普段の歯ブラシにこそ使いたいものの一つなんです。

普通のよくある3列歯ブラシだと必ず磨き残しがありますが、取り切れなかった汚れをしっかりかきとってくれるのがワンタフトブラシです。

歯並びの悪い部分や前歯の裏など磨きにくいところは、ワンタフトブラシがあれば汚れ落としも簡単。

よく歯医者さんで「歯磨き指導」とかありますけど、そもそも普通の歯ブラシ1本で汚れを落とそうというのが無理な話。

歯磨き指導で習った通りに磨いたとしても、完璧な汚れ落としはできないです。

そんなことよりいつも通りの歯ブラシに、ワンタフトブラシをプラスしてしまえば簡単。

大きな汚れは普通の歯ブラシでざっくり落とし・細かい部分の汚れはワンタフトで落とすという使い分けをすればきれいに磨くことができます。

ワンタフトを使うと、歯磨き後のすっきり感が違いますよ!

お気に入りのワンタフトブラシ

ワンタフトブラシは色々試してみましたが、最近のお気に入りは「ミクリン」と「プラウト」です。

形状は同じなのですがブラシの角度が違っていたり毛束が微妙に違っていますので、どちらがいいかはお好み次第という感じです。

プラウトは手に持った時に握りやすく、ヘッドに角度がついているので口の奥まで届きやすいので個人的にはプラウトのほうが好きです。

ただちょっとお値段が高く、大体1本350円(ショップによりますが)するので、1カ月弱のペースで歯ブラシを変える身としてはちょっと高いなと。

なのでプラウトはたまに買う程度にして、メインに使っているのはミクリンのほうです。

こちらがミクリンなんですけど、プラウトに比べると若干持ち手が太い感じです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 ミクリン(MICLIN) ワンタフトブラシ 10本【Ci】
価格:1370円(税込、送料無料) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

毛束の差は特になく、汚れを描き取るパワーや磨きやすさは変わりません。

お値段もお手頃で、歯ブラシの交換も躊躇なくできるのがいいところ。

ワタシにとってはヘッドの角度や持ち手の太さがプラウトのほうがしっくりきますが、ものすごく違うって程でもないので買いやすいミクリンを常用しています。

人によってその感じ方は違いますので、機会があったら両方使ってみてください。

ワンタフトはブラシを一度使ってしまうと、もう普通の歯ブラシ1本には戻れなくなると思います。

それくらい違うので、ぜひ今日から始めてみてくださいね^^