このページにはプロモーションが含まれています

古米をおいしく炊くには?臭いが気にならない食べ方は?

食べ物・飲み物

ものすごくお得なお値段で売られていた古米があって買ってみた!とか、親戚からおくってきたお米が古米だった・・・など色々な理由で手元にある古米。

思っていた以上にまずくて臭くてどうしたらいいの?という場合はホントに困ってしまいますよね。

農家の人が一生懸命作ったお米だと思うと捨てるわけにもいかず、かといって家族からは文句ばかり言われたりなんて状況はかなり辛いですね。

このページでは古米の臭いを取っておいしく炊くにはどうしたらいいのか?をはじめ、炊いたお米の美味しい食べ方のヒントをご紹介します。

スポンサーリンク

古米をおいしく炊くには?

古米には独特の臭いがあるしパサパサで艶もなく、見た目にもまずそうに感じてしまうもの。

古米が大量にあるとどうやって食べきったらいいのか・・・と悩みますよね。

古米を炊くときの3つのポイントは水加減はちょっぴり多めで給水時間長め・米は濁りがなくなるまでしっかりとぐことです。

でもかなり古くなっている米だと、この3つを守ってもなかなか美味しくならない・臭いが消えないということが起こりがち。

臭いを少しでも軽減し、普通の米に近づけるためにはどうしたらいいのでしょうか?

■備長炭

備長炭などの炭を入れて炊きましょう。
炭の遠赤外線効果でふっくら仕上がりますし、炭には臭いを取り除く作用があります。

■氷

研いだお米を炊飯器に入れて水加減し、氷を入れて炊くと古米特有のパサパサ感が緩和されて美味しくなります。

氷を入れることで米の吸収に時間がかかり、適度な粘りが出てお米が美味しくなるんです。
その分水加減は少なめにしておくのがポイントです。

■冷蔵庫で冷やしておく

炊飯釜に米と水を入れたら、釜ごと冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

炊くときに冷蔵庫から出して、いつも通り炊飯スイッチを入れて炊くとパサパサ感が緩和されます。
氷を入れて炊くのと同じ原理で美味しくなるのですね。

■日本酒

日本酒には食材の臭いを取り除いたりふっくらさせる作用があるので、米を炊くときに一緒に入れるといいです。

■精米器でリフレッシュ

家庭用精米器には、リフレッシュというモードが付いていることが多いです(メーカーによって名称は色々です)

米が酸化してくるとニオイが出てパサついてきますので、米の表面をわずかに削って酸化膜を落とし米の鮮度を蘇らせるという機能がありますので精米器が家庭にあるなら古米をリフレッシュするとよいです。

家庭用精米器は小まめに精米できて便利ですし、コンパクトで邪魔にならないので1台あると重宝します。

ウチでも使っていますが家庭用精米器はなくてはならない存在です^^

■餅米を混ぜる

古米のパサパサを軽減するためには餅米を混ぜてもちもち感をプラスしましょう。
古米の2~3割を餅米に置き換えてみてください。

■混ぜる

普通のお米に古米を混ぜて炊くと、臭みが緩和されます。

古米の消費量は減ってしまいますが、家族に気づかれないようそーっと少しずつ食べさせるのにはぴったりの方法です。

■昆布

お米と水をセットしたら10センチにカットし切り込みを入れた昆布を上にのせていつも通り炊飯します。

昆布のうまみで美味しくなり古米のくさみも軽減されます

■みりん

みりんを加えて炊くと艶が出てパサつき感も軽減されます。

■蜂蜜

みりんと同様、蜂蜜を加えて炊く艶が出てぱさつきも少なくなります。

■油

炊きあがりのご飯がパサッとして艶がないときは油を加えて炊くといいです。

オリーブオイルまたはサラダ油を小量入れて炊いてみましょう。
米3合に対し小さじ半分程度でOKです

古米の食べ方は?

古米の美味しい炊き方がわかったところで今度は美味しい食べ方です。

先ほどご紹介した方法以上に古米の臭いやまずさを打ち消したい!というときは、ご飯を味付けした方が食べやすいです。

チャーハンやピラフ・炊き込みご飯・ビビンパなどが定番ですね。

ガーリックライスを作りカレールーをかけて食べるのもおすすめ。
ニンニクをがっつり効かせたご飯だと古米の臭みがわかりにくくなります。

また、古米の食べ方で個人的にこれが一番いいのでは?と思うのはぶっかけ系のご飯です。

タイや台湾など旅行に行くと日本に比べてご飯がまずいなあと感じることが多いんですが、そのご飯のまずさを打ち消してくれるのがご飯の上に汁系のおかずをかける食べ方です。

先日台湾旅行に行ってきましたが、魯肉飯(ルーローハン)というバラ肉?を煮込んだぶっかけ飯的なものはとても美味しかったです。

独特の風味のある調味料を使っているせいもあるからなのか、ご飯がまずいからこそ?おかずが引き立つような気もします。

家庭で簡単に作れるぶっかけ系おかずでおすすめなのは、マーボ豆腐やマーボ茄子などとろみの付いたちょっと濃いめのもの。

辛味がしっかり効いている古米の臭みが気になりにくいです。

おわりに

古米ってマズイマズイ・・・と思って食べていると、いつまでたってもなかなかなくならないんですよね。

古米とはいえ誰かがどこかで作ったお米。
クサイならクサイなりの・マズイならマズイなりの食べ方もあるはず。

少しでも食べやすい工夫をして美味しく頂きましょう^^