このページにはプロモーションが含まれています

お餅の美味しい食べ方 簡単にできる定番やアレンジは?

食べ物・飲み物

お正月に食べるものといえばお餅。

普段はおもちなんてあまり食べない人でも、お正月だけはついつい何個も食べちゃう!ってことが多いんじゃないかと思います。

せっかくですから、シンプルにお醤油付けて海苔巻く以外にもいろいろな食べ方で楽しみたいですよね。

このページでは簡単にできる、お餅の美味しい食べ方をみていきたいと思います。

スポンサーリンク

お餅の美味しい食べ方 簡単定番レシピは?

味にクセがないお餅は、どんな素材と組み合わせてもハズレがないですよね^^

お餅の定番の食べ方で人気なのはどんなものがあるのでしょうか?

■きなこ餅

きなこの香ばしさとほんのり優しい甘さが人気の秘密。

茶色いきなこの他、緑色のうぐいすきなこを使えば春っぽい感じでいいですね。

■磯辺巻き

定番だけどやっぱり外せないのがシンプルにお醤油と海苔で巻く磯辺焼き。
ふわっと香るお醤油がたまりません^^

■大根おろし

ちょっと辛味のある大根とお餅の組み合わせはテッパン。

大根おろしに含まれている消化酵素のおかげで、お餅がお腹にもたれるのを防いでくれます。
ポン酢で食べてもさっぱり美味しい!

■ずんだ

枝豆の緑色がとってもきれいなずんだ。
デザートやおもてなしにもぴったりです。

冷凍枝豆を用意しておけばいつでもささっと作って食べられますね。

■納豆餅

つるんとした納豆との組み合わせが絶妙で、納豆好きにはたまらない美味しさです。
納豆になめ茸を加えればさらにパワーアップ!

■あんころ餅

あんこはやっぱりマスト!というなら、やっぱりあんころ餅は外せません。

こしあんや粒あん・うぐいす餡や白あんなど、あんこの種類を変えるだけでも味わいが全く違うのでかなり楽しめます^^

■みたらし

お餅をこんがり焼いて甘辛いみたらしあんをとろりとかければ至福の味わい!

みたらしあんは醤油・みりん・砂糖で簡単に手作りできるのでおすすめです。

大手料理サイトにみたらしあんのレシピもたくさんありますので、検索してみてくださいね。

お餅の美味しい食べ方 簡単アレンジレシピは?

簡単に作れるお餅のアレンジメニューをご紹介します。

■韓国海苔

普通の磯辺巻きの要領で、使う海苔を韓国海苔にしてキムチをくるりと巻けばまた違った味わいです。

ウチでも人気のメニューのひとつです^^

■ふりかけ

お餅に好きなふりかけを調味料代わりにかけて食べると美味。

お餅の表面をパリパリに焼いてしまうとふりかけがくっつかないので、茹でるかお水に沈めたお餅をレンチンしたものを使ったほうがいいです。

とろんと伸びるお餅にカリカリ食感のふりかけが合います。

■お茶漬けの素

ご飯の代わりにお餅を入れてお茶漬けに。
程よいいしお味とお餅がぴったりです。

■マヨソース

とんかつソースにマヨネーズを混ぜたものに焼いたお餅を付けて食べます。
青のりと鰹節ををふればお好み焼きっぽくなります。

■焼きカレー

おせちに飽きた頃に食べたくなるカレーライス。

カレーを作った次の日は、角切りのお餅をカレーに混ぜてとろけるチーズを乗せトースターで焼いたらお餅入り焼きカレーの出来上がり。

お餅とカレー・チーズの取り合わせが最高です^^

■揚げ出し餅

揚げ出し豆腐のお餅バージョンはおつまみにもぴったり。

フライパンで多めの油で揚げ焼きすれば、お餅もいい感じで表面がカリッとなりますので意外と簡単。

お餅を油で揚げると、ボリューム感と美味しさが増してとってもおいしくなります。

■ミートソース

フライパンでお餅を焼いて、柔らかくなったらフライパンの横っちょで缶入りのミートソースと温めてお餅にからめれば出来上がり。

ちょっと小腹が空いたな~というときにも、ささっと作れる簡単メニューです。

■餅入りハンバーグ

ハンバーグ種の真ん中に、電子レンジでチンしたお餅を入れていつも通り焼きましょう。

肉汁とお餅が絡んでとても美味しくなります。

■キムチ納豆巾着

お餅があるときに必ず作るのがキムチ納豆巾着。

油揚げを半分にカットして袋状にし、納豆とキムチ・角切りにしたお餅を詰めてフライパンかトースターでじっくり焼きます。

お餅が柔らかくなったら出来上がり。

キムチのシャキシャキ感ととろんとした納豆・びよ~んと伸びるお餅、3つの美味しさが一緒になってめちゃウマです^^

■ネギ焼き

お餅を小さめの角切りにしてフライパンに敷き詰め小口切りにしたネギをどっさり乗せてフタをし、両面じっくり焼きましょう。

お皿に盛り付けたら鰹節をふりかけてポン酢と一緒にさっぱり召し上がれ。

■お餅のベーコン巻き

角切りのお餅を半分か3等分くらいにしてベーコンをグルグル巻き、フライパンでじっくり焼きます。

ちょうど良いしょっぱさでおつまみにもぴったりです。

■肉巻き餅

ベーコン巻きと似ていますが味は全然違います。

細長くカットしたお餅に豚バラ肉をクルクル巻いて、フライパンで転がしながら焼きます。

火が通ったら焼き肉のたれをジューッと入れて、全体にからめたら完成です。

■シナモンシュガー

フライパンでお餅を焼いて柔らかくしたところに、無塩バター1カケとシナモンシュガーをたっぷり振りかけたら完成。

バターの風味とシナモンがよく合います。

おわりに

ウチでは毎年大晦日は餅つき器でお餅を作ります。

それまでは普通の切り餅を買っていたのですが、やっぱりつきたての柔らかいお餅を一度食べてしまうともう戻れなくなってしまいました。

餅つき器は1年のうちにほんの数回しか使わないのでキッチンの中ではものすごく邪魔な存在なのですが、あの美味しさを思うと捨てるに捨てられないという何とも困った家電品です^^