キッチンでの洗いものに欠かせない食器用スポンジ。
いつもどれくらいの期間使っていますか?
食器用スポンジってかなりズタボロにならない限りずっと使えちゃうものなだけに、交換時期がわかりにくいですよね。
周りにも色々聞いてみると、キッチン用のスポンジってボロボロになるまで使っちゃう!という意見が多かったんですが、食器用スポンジって実はかなり汚いって知っていますか?
このページでは食器用スポンジの最適な交換時期や清潔に保つための洗い方についてご紹介します。
食器用スポンジの交換時期は?
今使っているスポンジはどんな状態になっていますか?
ボロボロ?それとも黒ずんでヌメっとしてるとか・・・?
もしかしたらそのスポンジでお皿を洗えば洗うほど、菌を撒き散らしているかもしれません!
スポンジは洗剤と水で毎回洗っているようなものだから、汚れないものと思ったら大間違い。
キッチンスポンジはトイレの便座の細菌数と比べてもはるかに汚いと言われているんです。
汚いスポンジにいくら洗剤をつけて洗っても、汚れたお皿の油汚れを落とす代わりに目に見えない雑菌をべったりすりつけるのと同じなんです。
なので見た目的にはまだ使える!と思ってもスポンジの中は雑菌でいっぱいです。
キッチンスポンジは2週間に1回交換するのが目安です!
今週は肉や魚をたくさん料理したなあなんていう時はちょっと早めて1週間で取り替えてもOK。
例えば、2週間に1回交換するなら、毎月1日と15日はスポンジを変える日と決めておくと良いです^^
食器用スポンジの洗い方は?
例えばスポンジを2週間に1度変えるようにしよう!ということになったとしても、その期間はずっときれいな状態のままか?というとそうではありません。
汚れが気にならず使えるのは使い始めである初日くらいのもので、その後ちゃんと手入れしていないと短い期間でも雑菌はどんどん増えてしまいます。
どうしたら使用期間中のスポンジをきれいな状態で保つことができるのでしょうか?
■汚れを落とす
食器洗いに使っているとスポンジには食べ物のカスなどが必ずくっつきます。
スポンジの繊維に食い込んだり挟まったりしますので、スポンジに付着した食べかすを洗い落してください。
1日の使い終りにやるのではなく、食器洗いをするごとに毎回汚れ落としをするようにしましょう。
特に肉や魚などの生ものを洗ったあとはカスをとって水洗いだけではちょっと心配ですから、熱消毒や漂白剤、洗剤などを使って必ずきれいに洗ってくださいね(やり方は下記にて紹介しています)
■水を絞る
スポンジを使ったあとは必ず水をギュッを絞っておきましょう。
水気がポタポタ落ちるような状態でスポンジラックに立てかけておいても、水はいつまでたっても切れませんし雑菌水をスポンジ内にずっと溜めておくようなものです。
■除菌OKの洗剤で
1日使ったスポンジの水気を切ったら、除菌もできるタイプの洗剤を全体になじませて泡立てスポンジラックに置いてそのまま1晩置きましょう。
翌朝はスポンジの泡をよく洗い落せば雑菌も気にならずに使えます。
■熱消毒
スポンジに熱湯をかけて消毒します。
ポットのお湯でもいいですし、料理の際にわかしたお湯のあまりでもあればスポンジにざっと回しかけます。
やけどしないようにある程度冷めてから水気をギュッと絞ってラックで乾かしましょう。
■漂白に浸ける
台所用漂白剤に5分程度浸けて殺菌しましょう。
例えば茶渋の付いた食器を漂白剤に浸けたついでに、その残り水を使ってスポンジを漂白すれば手間なくキレイにできますね。
■電子レンジ
お皿に水を含ませたスポンジを置いて30秒~1分程度様子を見ながら電子レンジにかけます。
スポンジが熱々になっていればOK。(やりすぎるとスポンジが変形したり悪くなりますのでほどほどに)
やけどに注意しある程度熱が冷めたところで水気をしっかり絞り乾かします。
■乾燥させる
スポンジを1日使い終わったら風通しの良い場所で天日干しして中まで乾燥させるのがポイントです。
上記でご紹介した方法に乾燥を組み合わせるのがベスト。
例えば熱消毒したスポンジ+乾燥・漂白したスポンジ+乾燥などにすれば雑菌もかなり抑えることができます。
おわりに
まだまだスポンジが使えるのにもったいないなあ・・・最初はそんなふうに思うかもしれません^^
「もったいない」と思わないようにするためには安いキッチンスポンジを100円ショップで買うことです。
ウチで使っているのは6個入りで100円のものなんですが、これならどんどん使い捨ててもあまり惜しくないです。
だって1個当たり20円でお釣りきますから(笑)
ちょっとお値段の高いしっかりした抗菌スポンジを買って長く持たせるよりも、捨てても惜しくない安っちいスポンジを使ってどんどん交換したほうが断然清潔に保てます。
なのでスポンジを「持たせる」という発想は捨てて、いつもキレイなスポンジを使えるようきちんとお手入れしどんどん交換してください。
小さなことを続けることで食中毒やばい菌から家族や自分を守ることができます♪