だんだん気温が高くなってくると生ゴミのニオイが気になりますよね。
ちゃんと処理をしているつもりでも、あっという間にモサ~っとした悪臭がキッチンに充満してしまいます。
ヘタするとコバエも発生してしますから、夏の生ゴミは特に注意が必要です!
ゴミ収集日まで生ゴミが臭くならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
ゴミ箱についた臭いを消す方法もあわせてご紹介します。
生ゴミの臭い消しの方法は?
ゴミの日ってだいたい週2日って事が多いです。
生ゴミのニオイが強くなっても数日は捨てられませんから、ゴミ収集日が待ち遠しくなりますよね。
そもそも生ゴミの臭いは何か?というと雑菌繁殖による腐敗臭です。
冷蔵庫や冷凍庫で腐らないように保存しておいた食品ですから、それをゴミとして常温で数日放置すれば臭うのは当然。
生ゴミの臭いを気にならない程度まで抑える方法はないのでしょうか?
■新聞紙+ビニール袋
まずはウチでやっている生ゴミ処理の方法をご紹介します。
三角コーナーに穴あきの水切り袋を入れてそこにゴミを捨てます。
↓↓↓↓
1日のおわりにゴミを捨てるときは生ゴミの水気をよーく切り、新聞紙に包んでからビニール袋やレジ袋などに入れて口をギュッと縛りゴミ箱にポイ。
この状態で捨てればニオイも気になりません。
新聞紙に使われているインクには消臭効果もありますので生ゴミを包むのにちょうどいいですし、水分も吸ってくれるので一石二鳥。
さらにビニール袋に入れる事により臭い漏れを防ぐというわけです。
肉や魚から出た生もの系のものはニオイも強いので長時間放っておかず、同じように処理したあとすぐにゴミ箱に捨てています。
野菜くずなどですとそれほど気にならないのですが、特に魚の内臓などは要注意ですね~
■重曹を振りかける
先ほどご紹介したゴミの捨て方+重曹という方法もおすすめです。
やり方はとっても簡単。
生ゴミの上から重曹を粉のまま振りかけるだけ。
重曹スプレーを作ってシュシュッと吹きかけてもよいのですが、いちいち作るのも面倒ですしそのまま振りかけた方が楽ちん。
肉魚などの臭いを抑えるのに効果的です。
■コーヒーかす
毎日ドリップしてコーヒーを飲むなら、そのコーヒー殻が消臭に役立ちます。
生ゴミに振りかけると、生ゴミの臭いがおさまります。
■除菌スプレーをかける
除菌スプレーを生ゴミにシュシュッと吹きかけておくと臭いがおさまりやすいです。
夏場の衛生管理には除菌スプレーを1本用意しておくと安心。
あちこちに使えば消臭&除菌でキッチンもきれいに保つことができます。
■冷凍
ワタシの友人がやっている方法なのですが、生ゴミが出たら水気を切り袋に入れて冷凍庫に入れているそうです。
個人的には絶対ムリ!って思いますが、彼女曰く「ゴミを冷凍している」のではなく「食材から出たくずを冷凍庫に入れる」だけとのこと。
ゴミを放置しクサくなったものを冷凍庫に入れるのはNGですが、冷蔵庫から出してすぐの食材から出たゴミなので別に抵抗はないようです。
ゴミは冷凍保存すれば全く臭うこともないので、ゴミ収集日にたまったものを冷凍庫からだしカチカチのまま捨てればいいだけで簡単!ということでした。
友人宅にある冷凍庫は結構大きめなので、ゴミを入れても余裕がありました^^
■こまめに捨てる
臭い消しではないのですが、生ゴミの臭いを出さないためにはこまめに捨てるのが効果的だったりもします。
普通は朝三角コーナーに敷紙をセットして、ゴミを処理するのはその日の夜ですよね?
暑い時期だけですが、ウチでやっているのは1日3回のゴミ捨てです。
まずは朝食の支度が全部終わってゴミが出たら、一番最初でご紹介した方法でゴミ箱へ。
2回目は昼食の支度が終わったら同じようにゴミ箱へ。
最後は夕食の支度が終わりキッチンの片付けが済んだらまたゴミ箱へ。
こんな風に食事の支度が終わるたびにゴミをどんどん捨てていけば、三角コーナーにゴミをためておく事がないんです。
もちろん、新聞紙に包んでからビニール袋に入れて口を縛って捨てるので全然臭いません^^
ゴミ箱についた臭いを消す方法は?
生ゴミそのものもクサイですが、それを入れているゴミ箱も臭いが染みついてしまいがち。
どうしたら臭いをとることができるのでしょうか?
■こまめに洗う
ゴミ箱の本体って洗っていますか?
ビニールをかぶせてゴミ箱が汚れないようにしていても、生ゴミが水漏れしたりフタの内側に水気が飛んで悪臭を放つ場合もあります。
ゴミ収集日にゴミを捨てた日は、ついでにゴミ箱本体を丸洗いしましょう。
大きくてシンクで洗えないときはお風呂場でやるとよいです。
中性洗剤とスポンジでお皿を洗うのと同じようにきれいに洗い、しっかり乾燥させれば臭いもスッキリします。
■除菌スプレーを活用
ゴミの消臭方法のところでご紹介した除菌スプレー(パストリーゼ)をゴミ箱にも吹きかけておくと臭いを抑えることができます。
ゴミ箱本体を洗っただけでは臭いが取れないと感じるときは、スプレーしてしばらく置いておくとしっかり消えます。
おわりに
先日、通販で鶏肉をまとめ買いしたので小分けして冷凍ストックしておいたんです。
大きな袋3つに分かれて鶏肉が入っていたんですが、その袋が次の日にめちゃくちゃ臭って大変でした!
3つのうち1袋は鶏レバーが入っていたので余計にすごかったのかもしれません。
やっぱり肉魚類は気をつけないといけませんね~