このページにはプロモーションが含まれています

みょうがを食べると物忘れする?どんな効能がある?

生活

梅雨時期辺りから出始めるミョウガは香りが良く、毎年楽しみにしているかたも多いと思います。

そんなおいしいミョウガですが、ちまたでは物忘れするとかバカになるなんて話を耳にしたりします。

みょうが好きだけど最近ちょっとボケてきた・・・物忘れが激しい・・・などの症状がある人なら、みょうがを食べてこれ以上ひどくなったら困るな~なんて心配になってしまいますよね。

このページでは、みょうがを食べるとホントに物忘れするのか?気になる疑問を解決します。

スポンサーリンク

みょうがを食べると物忘れする?

みょうが独特の香りはまさに大人の味わい^^

子供の頃にはわからなかったクセのある香りがおいしさの秘密ですよね♪

そんなみょうがの心配のタネは「物忘れ」や「バカになる」んじゃないかって事です。

バカが利口になるのは努力で何とかなりそうな気もしますが(?)できれば物忘れやボケは避けたいものですよね。

結論から先に言ってしまいますと、みょうがは物忘れの原因にはなりませんので大丈夫。
みょうがの香りが集中力を高めてくれるともいわれていますので、食べてもボケの心配はありません。

ではどうして物忘れすると言われるようになったのか?

これは釈迦の弟子にまつわる話から始まっています。

自分の名前を忘れるほど物忘れのひどい弟子がいて、それをかわいそうに思ったお釈迦様が名前を書いた名札を下げさせました。

でもその弟子は名札を下げていることさえ忘れてしまい、結局は自分の名前を覚えられなかったのです。
その弟子が亡くなったあと彼のお墓の周りに生えたのが「みょうが」でした。

そのため、みょうがを食べるとその弟子のように物忘れをするようになるといういわれが残ったとされています。

みょうがの効能は?

みょうがにまつわるお話で納得したところで、今度はみょうがの栄養や効能についてです。

みょうがの90%以上は水分でビタミンミネラルなどの栄養成分はそれほど多いというわけではありませんが、香りや辛味成分による働きは人間の体に良いものがたくさん含まれています。

■頭スッキリ!

一番知られているのは「アルファピネン」。

みょうがは物忘れどころか「アルファピネン」という香りの成分により、頭がすっきりするという作用が期待できます。

集中力を高め記憶力をアップするにはぴったり。

お昼ご飯にそうめんと薬味のみょうがを食べておけば、ランチ後の眠気も少なくなり仕事や勉強の効率もよくなるかもしれませんね^^

■夏バテ予防

夏は食欲が落ちることも多いですが、みょうがには食欲増進・消化促進などの効果が期待できますのでうまく利用するとよいです。

みょうがの香りやシャキシャキした食感が食欲を回復させてくれますので、食事にとりいれてみましょう。

体にたまった熱も放出してくれますので、体の調子を整え夏バテ防止にも役立ちます。

みょうがは味噌汁や冷や奴・酢の物など定番メニューとの相性も良いので料理にも使いやすいです。

■体のバランスを整える

血や気が通る道を「経路」といい、体の不調が起こったときは経路を通じて体に現れます。

経路が乱れるとホルモンバランスを崩し色々な体の不調が起こります。

みょうがは血行をよくして経路を整える働きがあるとされていますので、日頃から体調を崩しがちならとりいれるとよいですね。

みょうがの食べ方は?

みょうがをたくさん食べたいけれど、イマイチ食べ方がわからないという方も多いです。

そうめんや冷や奴などの薬味に使っているだけでは量は食べられませんしね。

もっとおかずとしてみょうがを食べたいという場合は、どんな風に料理したらよいのでしょうか?
おすすめのメニューを3品ご紹介します。

■豚肉巻き

千切りにしたみょうがを薄切りの豚肉でクルクル巻いたら、フライパンで転がしながら全面を焼きます。

火が通ったら焼き肉のたれなどを入れて、味をなじませたらできあがり。
おかずにもおつまみにもなる1品です。

■みょうがのかき揚げ

みょうがを千切りにしたものを使ってかき揚げにしましょう。

みょうがだけでもいいですし、ネギやエビ・コーン・ちくわなどお好きな具材と一緒に上げてボリュームアップしてもマル。

香りの良い夏ならではの揚げ物になります。

■みょうがとツナのマヨサラダ

千切りにしたみょうがやきゅうりにツナ缶をざっと混ぜ、最後にマヨネーズで和えたらできあがり。
食感が良く香りが引き立つサラダです。

ダイエット中ならポン酢と鰹節を混ぜてヘルシーに食べるものおすすめです。

おわりに

みょうがっていっぱい食べたいのに、スーパーで売っているのは小さなパックばかりだしお値段も結構しますよね。

でも実家に帰るとミニ菜園があって、そこにボコボコみょうがが生えてくるので毎年それを楽しみにしています。

なので毎年、みょうがの生える時期を狙って実家に帰っているのはココだけの話です(笑)