毎日起こるイライラする出来事。
そのままガマンしていると、いつか爆発して自分がどうにかなってしまいますよね。
持っていき場のない気持ちは、ひとまず食べ物や飲み物で落ち着かせるのもひとつの方法です。
一体どんなモノがイライラを解消してくれるのでしょうか?
スポンサーリンク
イライラ解消におすすめの食べ物は?
イライラがマックスになったときは、とにかく目の前にある食べ物をドカ食いしたくなるもの。
でもイライラするたびに食べて解消するなんてことを繰り返していると体型も崩れておデブまっしぐら。
美容にも影響が出たら今度はおブスもプラス。
・・・これはかなり残念すぎますよね。
食べ物の持つ特徴を利用して、もっと効果的にイライラをコントロールしましょう!
■カルシウム
イライラが止まらないときにぜひ食べておきたいのは、カルシウムが含まれる食べ物です。
・チーズやヨーグルトなどの乳製品
・煮干し
・しらす干し
・切り干し大根
・小松菜
・ほうれん草
・ひじき
・いわし
中でもおすすめなのが煮干し。
手軽に食べられるうえ、カルシウムとマグネシウムを同時に摂取できますのでとても便利な食材です。
カルシウムが体内で不足するとイライラだけでなく、不安感が強くなったりしやすくなる傾向がありますので普段の食事で適度にとりいれましょう。
カルシウムが足りない生活していると、将来骨粗しょう症の予備軍にもなり得ますので十分注意してくださいね。
■ビタミンC
ビタミンCはストレス耐性を高めて心を落ち着かせたり、免疫力アップや体の疲れを軽減させる効果があるとされています。
・フルーツ(キウイ・いちご・柿・レモン・ゆず・グアバ・ブルーベリー)
・野菜(トマト・きゃべつ・カリフラワー・ピーマン・ブロッコリー・ゴーヤ)
■大豆類
女性におすすめしたいのが大豆製品の摂取。
女性ホルモンの乱れは精神的なゆらぎやストレスにつながる元になりやすいのですが、これを助けてくれるのが女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンなのです。
・豆腐
・おから
・納豆
・豆乳
どの食材も手に入りやすいですしヘルシーなのでダイエット中でも安心して使えますね。
■ナッツ類
カシューナッツやアーモンドなどのナッツ類には、不安感やイライラをおさえ気持ちを安定させてくれる働きがあるとされています。
おやつにスナック菓子を食べる代わりに、ナッツ類を食べると体にもいいのでおすすめです。
![]() [送料無料]小分け アーモンド(28g×25袋)700g USエクストラNo.1… |
■レバー
ビタミンB群や亜鉛を多く含んでいるレバーは、イライラ解消におすすめの食材。
レバーは苦手な方も多いですが、カレー粉で味付けしたり甘辛味で煮付けることでとても食べやすくなります^^
イライラ解消におすすめの飲み物は?
イライラしたときはつい甘いジュースやコーヒーを手に取ってしまう方も多いかもしれません。
一時的な癒やし効果ではなく、心を落ち着かせてくれる飲み物を用意して効果的にイライラ対策をしましょう。
■ココア
ココアに含まれているカカオポリフェノールには抗ストレス力をアップしたり、自律神経の働きを整えてくれます。
カルシウムを含む牛乳を使った暖かいホットココアを飲めば、イライラも静まり心がホッと落ち着きます。
■無糖炭酸水
炭酸水を飲むと、リラックスモードになる副交感神経が優位になりやすいためイライラを鎮めてくれます。
サイダーやコーラなどの甘い炭酸水ではなく、無糖の炭酸水を飲んでください。
飲み慣れるととても美味しいですし、暑い季節にもぴったりです。
無糖炭酸水にレモンを搾ってアレンジすれば、一緒にビタミンCもとれますので効果的です。
スカッとして気分の切り替えにもいいですよ。
■ハーブティ
カフェインを含まないハーブティはイライラ防止だけでなく、不眠や不安感を和らげてくれる作用があります。
カモミールやローズヒップ・ジャスミンティやミントなど種類もたくさんありますので、好みの味や香りを探してみましょう。
■フレッシュフルーツジュース
オレンジジュースやグレープフルーツジュースなど、ビタミンCを多く含む飲み物はイライラ防止にもマル。
生のフルーツをギュッと絞って作った方が、断然香りがいいのでおすすめです。
生のフルーツやヨーグルトなどをミキサーにかけて作るスムージーもおすすめです。
ビタミンC+カルシウムでイライラ防止に効果的な飲み物になります。
おわりに
イライラってホントやっかいですね。
ムカッとくる相手のことをずっと考えているのは、体が不調になる元ですので注意が必要です。
まずは今抱えているイライラ感を食べ物・飲み物の力を借りて少しラクにしてあげましょう^^
個人的におすすめなのは温かいココア。
立ちのぼるココアの香りとふわ~っとした湯気で、気持ちが和みます。
イライラが元で最終的にはうつになってしまうこともありますから気をつけないと・・・。
人間関係のイライラを解消する記事もありますので、よかったらご覧くださいね。
イライラ解消法 人間関係のムカムカを鎮めるには?