冬の必需品でもある使い捨てのホッカイロ。
外出の際はもちろんですが、室内にいるときもカイロを使えば暖房費の節約にもなるので使っている方も多いですね。
寒さから体を守るためにはカイロを貼る位置も重要です。
ポケットに入れて手を温めるだけに使うだけでは、使い方としてはかなりもったいないです!
このページでは使い捨てカイロを貼る場所や選び方についてご紹介します。
使い捨てカイロを貼る場所は?
冬のツライ寒さを和らげてくれる使い捨てカイロ。
テキトーに体のどこかにベタっと貼るだけでは、その温かさを十分に活かせません。
さてどこに貼ったらいいのでしょうか?
■冷え改善
凍るように手足が冷たいときはカイロを当てて温めようとしますが、細い血管しかないのでこれではなかなか冷えは改善されません。
肩甲骨の間には太い血管が走っているので、そこに使い捨てカイロを貼って温めると体全体が温まりやすくなります。
■風邪引きそう!なとき
体がゾクっ!ブルっ!として風邪引きそう・・・と感じたときは、「風門」と呼ばれるツボを温めましょう。
場所の選定は簡単。
首を下に下げると後ろに骨が出っ張るところありますよね。
そこから指2本分下を中心にしてカイロを貼ってください。
風門は風邪の入り口とも言われている場所なんです。
風門を温めることによって血流が良くなり体が温まって、免疫力もアップしますので風邪を遠ざけてくれます。
また、風門付近を温めることで自律神経が整ったり、肩や首の痛み・こりをほぐしてくれる効果があるとされています。
■下半身の冷え解消
腎喩というツボをカイロで温めると足や腰など下半身の血流を良くして温めたり、内蔵機能を活発にする作用があります。
場所はウエストのくびれの位置にある背骨から指2本分外側です。
腎喩よりももうちょっと下にある「仙骨」の辺りまで(おしりのちょっと上です)カイロで温めるとより効果的です。
個人的には腎喩から仙骨辺りにカイロを当てたときが、一番全身が温かくなる感じがします。
■内臓を温める
手や足が冷たいと感じるときは内臓が冷えている証拠。
脳は体が冷えたと感じると、内臓を温めるために血液を送りますので末端の手足が冷たくなってしまうんです。
内臓を温めないと手足に血液が回ってくないので、ずーっと温まらないというわけなのですね。
効果的に内臓を温めるなら「丹田」にカイロを当ててみてください。
場所はおへそから指4本分下あたりです。
丹田を温めることで内臓の動きもよくなり、冷え性や女性のお悩みなども解消しやすくなります。
使い捨てカイロの選び方は?
使い捨てカイロって持続時間が長いので、1日出かけて帰宅してからもまだカイロが温かい状態だったりしますよね。
もう使わないのにそのまま温かさをムダにするのももったいないです。
ジップロックなどを使ってカイロの温度を温存しておく方法もありますが、それだといちいちめんどくさいです。
カイロは使う時間や貼る場所に合わせて、大小使い分けるようにするとよいです。
貼りたい場所が広いときや長時間貼っておきたいときは大きいサイズのカイロを。
外出して2~3時間で帰って来るようなときは小さいサイズのカイロを使うようにしましょう。
特に小さいサイズならレギュラーサイズの半分程度の持続時間なので、実はこれくらいで足りてしまうことが多いんですよね。
入り数も多いですし意外と使い勝手がいいです。
使い捨てカイロの注意点は?
気軽に使える使い捨てカイロですが、使用する際は注意したいこともいくつかあります。
■低温火傷
シールで衣類に貼るタイプのものは、1日中付けっぱなしになるため低温火傷を起こしやすいです。
それを避けるためには皮膚や下着に貼ったりせず、セーターの上などなるべく皮膚から離れるような場所に付けるようにしましょう。
自分が思っている以上に低い温度でも火傷してしまうものなので、長時間同じ場所に当てずちょっとでも熱いなと感じたらすぐに別の場所にずらしてください。
もちろん寝るときに寒いからといってカイロを貼って寝てしまうと、低温火傷になっても気がつかず危ないので就寝中は使用しないようにしましょう。
■圧迫しない
カイロを当てている場所を衣服で圧迫してしまうと、カイロを押しつけることになり熱さを感じやすくなります。
特にカイロをお腹に当ててガードルを着用したときなどは、圧迫が強いので気をつけましょう。
■靴用は温度に注意
靴用の使い捨てカイロは酸素を取り込み発熱しやすくなっていますので、体に貼るタイプとして使ってしまうと温度が上がりすぎて火傷することもあります。
靴用と書かれているものは靴に使ってください。
■心臓・頭・脇の下はダメ
心臓・頭や脇の下にはカイロを貼らないでください。
心臓は元々温かいのでカイロを当てる必要がないですし、熱の発散をする脇の下を温めるのもNG。
温めてはいけない部分にカイロを貼ってしまうと、吐き気を感じたり頭痛・めまいがが起こりやすいのでぜったいに避けてください。
おわりに
暖房をずっと付けていたとしても気温が低いと足元は冷たいままで体全体もなかなか温まりませんが、カイロを効果的に使う事で数倍温かさが増します。
使い捨てカイロを室内でも使うようになってからは、体の調子もグンと良くなりました。
特に風邪引きそう!と感じたときは速攻でカイロを貼ると、寒気も治まるので毎年これで命拾いしています。
結局去年も風邪引かずに済んでしまいましたので、今年もカイロが手放せません^^