お歳暮などいただき物の定番でもあるハム。
なぜか届くものみんなハムだったりして、冷蔵庫がブロックハムだらけ!なんていうめったにない状態が起こることもありますよね^^
ハムは嬉しいけれど大量にあると、どうやって食べたらいいかと逆に悩みの種になってしまいます。
せっかくいただいたハムですからムダにせず最後まで美味しく食べきりたいですね。
どうやって食べたらいいのでしょうか?
お歳暮のハムの美味しい食べ方は?
ブロックのハムは最初こそ珍しくて厚切りで焼いて食べたりするだけでも満足度が高いものの、贅沢なもので毎日ハムが食卓に出ると「また!?」なんて言われてしまいます。
賞味期限が切れないうちに早く食べてしまいたいと思う気持ちがこちらあっても、食べる側の「飽きた!」という声にはなかなか勝てないものですよね。
切ってそのまま出すだけでは飽きてしまうハムも、ちょっと一手間かければ意外と食べられるものです。
ここではおすすめのメニューをご紹介しますね。
■ハムのかき揚げ
ハムを使っているもののかき揚げにすると珍しいせいか、意外とすんなり食べてくれるのがハムのかき揚げ。
特に相性の悪いものもないのでハムとの組み合わせは好きなものでいいです。
例えば・・・
・ハム+玉ねぎ
・ハム+コーン
・ハム+にんじん
・ハム+サツマイモ
・ハム+じゃがいも
・ハム+ごぼう
こんな感じで身近にある材料を混ぜ合わせて作ってみてください。
ハムは角切りでも細く切っても自由にアレンジOK。
サクサクに揚げればモリモリ食べてくれますし、お弁当にも入れられます^^
■ハムのお寿司
家庭で寿司を作って食べるなら、具のひとつにハムを使ってみてください。
ハムをお刺身の大きさにカットしてしまうと口の中に入れたときにすごく食べにくいので、ハムは千切りにしたものをシャリの上に乗せて細く切った海苔でくるっと巻きます。
100円ショップで握り寿司を作るための型が売られていますので、気軽に作れます。
もちろん手巻き寿司やちらし寿司・巻きものにもハムが使えます。
細巻きならハムのピンク色のおかげでとてもかわいく仕上がります
■ハムのディップ
ハムがいっぱいあるときにちょうどいいのがハムのディップ。
フードプロセッサーを用意し、刃が回りやすいようにブロックハムをある程度の大きさにカットしたものを加えてガーーっとします。
ペースト状になったら適量のクリームチーズ・小量の玉ねぎを加えて、全体に混ざるように再度フープロをガーッと回したらOK。
クリームチーズが多くなるほどクリーミーな味わいになりますので、分量はお好みで加えて調整してください。
これをパンにサンドしたりクラッカーに乗せて食べましょう!
ディップにするとなぜかたくさん乗せたくなるので、ハムもどんどん消費することができます。
日持ちしないので一度に大量に作らず、できたものはその日のうちに食べるようにしてくださいね。
■ハムの焼きとり
ハムは豚肉なので焼き「鳥」ではないですが、ハムを一口大に切ったものをお肉の代わりに使って焼き鳥のようにすると目先が変わって食べやすくなります。
ハムだけ串に刺しても美味しくないので、ねぎまのようにハムとハムの間にネギやエリンギ・玉ねぎなど好きなものを刺して焼いてみましょう。
同じハムでも切って出すだけより、串に刺しただけでダンゼン食欲をそそります。
■串カツ
串を刺すのは焼き鳥と同じですが、衣を付けて油で揚げると目先も変わって美味しく食べることができます^^
ハムと一緒に串に刺すのは、ウズラの卵やパプリカ・カマンベールチーズなどがおすすめです。
■ハム卵丼
親子丼の鶏肉の代わりにハムを使ってどんぶりにしましょう。
鶏肉だと火が通ったかどうかも心配ですが、ハムならもう火が通っているので卵さえ加熱が終わればすぐに出来上がり。
ハムからダシも出ますし、簡単に作れるので休日ランチにもぴったりです。
■ロールキャベツ
肉の代わりにハムを入れてキャベツでクルクル巻いていつも通り作れば、ハム入りロールキャベツのできあがり。
味はトマトベースでもコンソメでもどちらも合います。
■ハム入りオムレツ
角切りハムを入れてふわふわのオムレツを作りましょう。
1人分に卵3個くらい使うとボリューム感もあり美味しいです。
■ハムの春巻き
春巻きの皮を半分または4等分にして、ハムとチーズをクルクル巻き油で揚げましょう。
ビールやワインのおつまみにもぴったりですし、つまみやすいのでついつい手が出てしまいます。
■ハムコロッケ
コロッケに入れる挽肉の代わりに刻んだハムをたっぷり入れれば、あっさりとした食べやすいコロッケのできあがり。
ソースではなくお醤油を付けて食べたくなる味わいです。
おわりに
ハムがたくさんあるときは半分程度をすぐに冷凍してしまえば、それほど焦らず料理に使う事ができます。
大きさにもよりますがブロック状のハムを半分または4分割にして、それぞれをラップに包んで小分けしておくと便利です。
大手ハムメーカーのサイトではハムを冷凍すると風味を損なう等と書かれていますが、実際に冷凍してみてもハムが別物になるほど味が変化するわけではないので大丈夫です。
中途半端に使いっぱなしのハムを冷蔵庫に入れておくよりは、開けたと同時に使わない分を冷凍してしまった方がはるかに安全ですし美味しさも保つことができると思います。
いただき物のハムはおいしく食べきりたいですね^^