このページにはプロモーションが含まれています

髪がはねるのはなぜ?ブローやアレンジ方法は?

髪や頭皮

色々試してはいるけれどどうしても髪がはねてしまう・・・というお悩みは女子なら誰でも持っていますよね。

思い通りの髪型にならないのはイライラしますし、念入りにブローしても結局はねているのを見るとガッカリです。

髪がはねてしまうのはなぜなのでしょうか?その原因を探り対策法をご紹介します。

スポンサーリンク

髪がはねるのはなぜ?

髪の左右どちらかだけはねるって気になりますよね。
はねる方を念入りにブローしてもいつのまにかあっちの方を向いて「クルン!」としてたり。

ちょっと気合を入れたお出かけだったりすると、髪のはねはとても気になりますから原因をつかんで何とか解消したいものです。

髪がはねる原因は何なのでしょうか?

■つむじによるもの

同じところが同じようにはねてしまう・・・そんなときはつむじが原因かもしれません。

後頭部にあるつむじはクルリと渦を巻いたような流れがあり、髪もその流れる方向に向きやすくなっています。
tsumuji
つむじは右回り・左回りのほか1個だったり2個だったりと人によって数も大きさも違いますが、日本人はつむじが右回りのことが多いため右側ばかりはねる傾向にあります。

なので髪がはねるのは自然に起こる現象なのです。

つむじによる毛先のはねならドライヤーの使い方に注意すればかなり改善することができますので、後ほどブローのコツをご紹介します。

■はねる長さ

髪の長さがちょうど肩にかかるくらいだと髪がはねやすくなります。

特に肩から3センチ前後だとちょうど当たってしまうので、頑張って伸ばすか思い切って切るかの2択になります。

なんとかガマンして帽子や太めのターバン、ヘアアクセサリーなどの小物を使い中途半端な長さを乗り切ればラクになりますがこの時期が一番うっとおしいと感じますね^^

■髪が傷んでいる

髪が傷んでいたり乾燥しているとキューティクルがはがれて隙間ができ、そこから水分を吸収しやすくなります。

なので雨の日や湿気の多い日は水分を吸って膨張することで髪がはねたりうねったりと、あらぬ方向に髪が向いてしまいます。

洗浄力の強すぎないシャンプーを使うのはもちろん、保湿力の高いトリートメントやアウトバストリートメントで成分を浸透させ髪の痛みを軽減することで髪のクセやはねるのを改善することができます。

■髪のクセ

くせ毛の場合は毛根自体がねじれていたりしますので、きちんとブローしても毛先がはねやすくなります。

くせ毛改善のシャンプーを使うなどすると改善することもありますので自分に合ったシャンプーリンスを探してみましょう。

一番手っ取り早いのは縮毛矯正をかけることです。
私自身もくせ毛ではねがひど買ったので縮毛矯正をかけましたが、手入れもラクだし髪がはねる心配もなくなりました。
hair_tsuyatsuya
髪が傷むかと心配していたのですが全然大丈夫でした。
時々トリートメントやオイルをなじませてパサつかないようにケアはしていますが、髪がボロボロになるなんてことはないので毎日快適です。

髪がはねるのを改善するブローのやり方は?

髪がはねないようにするにはどんな風にブローしたらよいのでしょうか?
hair_drier
髪がはねる場合は毛先ばかりを何度もブローする人が多いですが、たとえその時はうまくできたとしてもしばらく時間がたつと髪がはねてしまいます。

髪の根元からまっすぐにしないとクセは直りにくいです。

また、髪が渇いた状態ではうまくブローすることができないので、髪の根元からしっかり濡らしてください。

朝はめんどくさいかもしれませんが、ぬるま湯で頭全体をざっと濡らしてしまったほうが結局はクセ直しをするのも早いかもしれません。

まずは髪の根元から乾かしていきましょう。

風を下から根元に当てて斜め上の方向に手ぐしをしながら乾かしていきます。
この時のドライヤーの風は後ろから前に向かって当てるのがポイントです。

クセの強い部分はちょっと引っ張りながら乾かすとよいです。

全体をざっと乾かしたらいったんブラシで髪を整えます。

その後は冷風で上から下に向かってドライヤーの風を当てて、キューティクルを整えるとつやが出てきれいに仕上がります。

髪がはねるときのアレンジ方法は?

髪がはねる時のヘアアレンジは色々あるけれど、実際にやってみると自分ではうまくできなかったり時間がたつと崩れてしまったりしてダメだったりしますよね。

そんな方でも簡単にできるアレンジならハーフアップです。
はねやすいサイドの髪を後ろでまとめてバレッタで留めればあっという間にはねが気にならなくなります。

もう一つの方法は「くるりんぱ」です。
簡単にいうと・・・ゆるいポニーテールを作ったら毛先を内側に入れてクルンと一回転させるもの。

このくるりんぱを2~3コ作って最後の毛先を内側に入れればかわいく仕上がります。

何度か練習すると簡単にできるようになりますのでやってみてくださいね。

おわりに

私の髪はくせ毛なので髪のはねは日常茶飯事。
はねてない日はない!ってくらい、どんなにブローしてもどうしても直せませんでした。

美容院に行った日でも、その後30分もするとはね始めて・・・

そこで縮毛矯正をかけたら笑っちゃうくらい髪がまっすぐになり髪のはねも気にならなくなりました。

でも2~3カ月したら根元からまたねじれた髪の毛が生えてきてしまうので、また毛先がはねるようになってしまったのですが今度はブローを工夫することで何とか対処できるくらいで済みました。

なので毛の流れを意識してブローするのはすごく大切なんだなあと実感。

やみくもに髪を乾かさず自分の毛の流れを理解して、ドライヤーを当てる角度や位置などを考えながらブローするようにしてみてくださいね。

次に美容院に行った時に毛流れについて教えてもらうといいと思います♪