いつも飲んでるペットボトルの緑茶。
わざわざお茶の葉っぱを買ってくるのもめんどくさいし、ペットボトルで十分美味しいし~という方は結構多いと思います。
お茶を入れるとなると、お湯を沸かしたり汚れ物を片付けるのも面倒ですしね。
でもちゃんといれた緑茶って、ペットボトルのそれよりもホントはすごく美味しいんです。
緑茶を入れたことがないなら、一度飲んでみるといいかもしれません。
このページでは緑茶のおいしい入れ方やコツについてご紹介します。
緑茶の入れ方 おいしいお茶のコツは?
お友達が自宅に遊びに来てくれたとき、ささっと緑茶とお菓子をごちそうするなんていうのもなかなかいいですよね^^
どうしたら美味しい緑茶を入れることができるのでしょうか?
そのポイントを見ていきたいと思います。
■軟水を使う
お茶を入れるときに必要な水はミネラルウォーター・浄水器の水・水道水どれでも使う事ができます。
ミネラルウォーターを使うときは、軟水のほうがまろやかで美味しいお茶を入れることができます。
水道水を使う時は塩素などが気になりますので、やかんに水を入れてしばらくくみ置きしておくと臭いが消えます。
その後火にかけて沸騰したらふたを開けて弱火にし、そのまま5分くらい沸騰させてカルキを抜きましょう。
■お湯の温度に注意!
沸騰させたお湯を用意したら、いよいよお茶を入れる手順に入ります。
でもぶくぶく沸騰した直後のお湯は使いません。
お茶に合った温度で入れないと、苦みや雑味が出てしまい美味しさが失われてしまうからです。
煎茶なら80~90度のお湯が適温とされています。
お湯を冷ます方法はとっても簡単。
使う湯飲みにお湯を注いで温度を下げるだけなので、温度計で数字管理をするわけではないんです。
最初にわかしたお湯を100度とすると、湯飲みに入れたお湯は85~90度に下がりますので煎茶ならちょうどいい湯温になりますね。
ただし冬は湯飲みも室温も冷えていますので、温度も急激に下がりますから一応の目安にしてくださいね。
■茶葉を入れる
急須に茶葉と先ほどの湯飲みに注いだお湯を急須に入れます。
2人分のお茶を入れるなら茶葉の量は5~6gが目安です。
お茶の質によっても違いますので、まずはこれくらいの量でどんな濃さになるのかを試してみてお気に入りの量を見極めましょう。
■蒸らす
お湯を注いだ急須は揺すったりせず、静かに置いて葉っぱを開き蒸らします。
煎茶なら30秒~1分くらいがちょうどいいです。
急須を揺するとお茶の苦みが出てきてしまいますので、静かに時間が来るのを待ちましょう。
■交互に注ぐ
しっかり蒸らしたら、先ほどの湯飲みにお茶を注ぎ入れます。
お茶の注ぎはじめは薄いですがだんだん濃くなっていきますので、どれも同じ濃さになるよう少しずつ均等につぎ分けましょう。
最後の一滴までしっかりと注ぎきるのがポイントです。
2回・3回とお湯を注いでお茶を美味しく飲むためにも、必ず急須の中にはお茶を残さないよう1回ずつ空にしてくださいね。
緑茶に使う道具 急須の選び方は?
緑茶を入れるのに必要なのは、湯飲みと急須・茶筒くらいです。
最初は茶筒はなくてもいいし湯飲みは手持ちのマグカップで代用出来ますので、まずは急須があればOK。
急須のデザインも色々ありますので好みでいいのですが、急須の取っ手に注目して選んでみましょう。
急須は注ぎ口に対し取っ手が横に付いているもの・反対側に付いているもの・上に付いているものの3つがあります。
■横手タイプ
注ぎ口に対し取っ手が横に付いている急須はこんな感じのものです。
![]() 【常滑焼急須】【送料無料】<盛正線段急須><YI>(ティーポット おしゃれ きゅ… |
緑茶を入れるのによく使われているのが、取っ手が横に付いているこんなカタチのものです。
手になじみやすくお茶を入れやすいです。
■後手タイプ
取っ手が注ぎ口の後ろについているタイプは、こんな感じのものです。
![]() 送料無料<マジョリカ ティーポット>550mlお洒落な北欧風ティーポット(急須 … |
緑茶だけでなく紅茶や中国茶・ハーブティーなどにも使いたいという場合は、この形が使いやすいです。
■上手タイプ
取っ手が上に付いているタイプはこんな感じのです。
近所の集会所とかに、こんなカタチの水玉模様のやつがありますよね?
![]() 白山陶器【波佐見焼】ティー土瓶、S-Line、急須 580ml 来客用【日本茶】… |
取っ手が上なので、熱いお湯を入れても持ちやすいという特徴があります。
熱いお湯を使って入れるほうじ茶や番茶などにぴったりのカタチです。
急須は用途に合わせて好きなものを選べばどんなものでもいいのですが、気をつけるのは大きさです。
例えば1~2人で飲むのに大きい急須を買ってしまうと、美味しいお茶が入れにくくなりますので人数に合わせた急須の大きさを選びましょう。
おわりに
緑茶を飲んだ後の急須の片付けって、ちょっとめんどくさかったりしますよね。
茶葉が引っかかって取りにくかったり、だんだん茶渋が付いてきたりとお手入れも必要ですし。
そんなこともありここ1ヶ月くらい緑茶を飲んでいなかったのですが、先日実家から「美味しいお茶があるからあげる」と言われてもらってきたんですがそれがまあ美味しくて!
久しぶりに緑茶を飲んだっていうのもありますが、そのお茶の甘みと苦味が絶妙で「お茶ってこんなに美味しかったっけ?」って思いました。
母いわく「特別なもの」らしいです^^
大好きな栗蒸し羊羹とともにいただいたので、余計に美味しく感じたのかもしれません^^