だんだん深くなっていくおでこのシワ。
おでこに横線が1本あるだけです~ごく老けて見えますから、何とかしたいですね。
おでこのシワは放っておくとどんどん深く刻まれていきますので、これくらい大丈夫!なんて思っているととっても危険です。
このページではおでこのシワの原因や無くす方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
おでこのシワの原因は?
目元口元ならよく動く場所なのでしわができるのもわかる気がするのですが、おでこってそんなに使っていませんよね?
なぜおでこにしわができるのか?
その原因を見ていきましょう。
■表情のクセ
表情のクセは自分では気がつかないうちにやっている事が多いです。
おでこの皮膚を上下に動かすことが日常手に行われていると、そのしわが記憶されてしまうんです。
若い頃なら肌に弾力があるので自然に消えやすいですが、加齢とともにそのしわが消えにくくなりついにはクッキリと刻まれてしまいます。
■まぶたの衰え
まぶたの皮膚が緩むと、目を開けるためにおでこや眉で引き上げることになるのでしわができやすいです。
■肌の乾燥
おでこが乾燥していたり紫外線でダメージを受けていたりすると、ターンオーバーも乱れてしわができやすくなってしまいます。
肌への負担が大きいとたるみなどの老化も進みますので、おでこのシワにつながります。
■頭皮の影響
頭皮がたるんでいたり硬くなっているとおでこのシワの原因になります。
顔の皮膚の延長である頭皮がたるむとおでこも同じようにたるんで横じわができます。
頭皮が硬くなっていればおでこに負担がかかるため、これもシワの元になります。
頭皮が硬いのは薄毛の原因にもなりますので気をつけましょう!
おでこのシワを無くす方法は?
すでにできてしまったおでこのシワを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
ここではおすすめの方法をご紹介します。
■保湿する
お肌の乾燥はしわの元ですから、まずはしっかりと保湿しましょう。
顔のお手入れをするときは目元口元は念入りにやるものですが、おでこは手抜きしがちな部分です。
手に付いた残りのクリームをさっとおでこにつけるだけですませちゃうとかありますよね。
たまにはおでこのスペシャルケアをしましょう。
シートマスクなどでしっかり潤い補給してクリームで保湿すれば、いつもよりおでこもしっとり感が増しシワも薄くなります。
手抜きせずにお手入れすれば、おでこのシワは時間をかけて薄くなっていくはずです。
■皮脂を落としすぎない
Tゾーンであるおでこは脂っぽいからと、刺激の強い洗顔料を使ってゴシゴシ洗ったりはだめ。
必要な皮脂はきちんと残るよう、洗顔料は泡立ててモコモコにし優しく洗うのが正解!
日中はあぶらとり紙でせっせとおでこの脂を取るのも、ほどほどにしておきましょう。
■頭皮マッサージ
頭皮のマッサージをして血流を良くし、たるみやカチカチになった頭皮を改善しましょう。
両手の指をおでこの生え際に置いて、そこから頭頂部・後頭部・首の近くまで指を滑らせて頭全体をマッサージしましょう。
力を入れずスーッとリズミカルに10~20回程度繰り返します。
頭全体がほわっと温かくなったら終了です。
血流が良くなることで栄養が隅々まで行き渡りますし、たるみのある頭皮もグッと持ち上がってシワを薄くする作用がありますのでこれを毎日地道に続けてください。
個人的にも毎日やっていてとてもよいと感じる方法のひとつです。
ついでに抜け毛予防にもなります^^
■おでこの筋トレ
おでこの筋肉を鍛える体操をしましょう。
人差し指を眉毛の上に当てて下に押し下げ、負荷をかけた状態で目を見開き5秒キープ。
これを10回程度繰り返しましょう。
この時おでこにしわが寄らないようにするのがポイント。
おでこの辺りが疲れてだるくなったら終了です。
■紫外線対策
おでこは紫外線にさらされやすいので、帽子や日傘を活用し1年を通して紫外線対策をしましょう。
紫外線は肌のコラーゲンを壊し弾力を失わせるパワーがありますので、ちょっとそこまでの外出はベランダでの洗濯干しなどでも気をつけ極力浴びないように注意してください。
■猫背に注意
デスクワークやパソコン・スマホなどを長時間やっているとどうしても背中が丸まって猫背状態になりやすいです。
姿勢の悪さは皮膚のしわやたるみにつながりますので、いつも姿勢を正すようにしましょう。
■栄養摂取
お肌のコラーゲン生成のために必要なビタミンCを摂取しましょう。
その他血流を良くしたり抗酸化力のあるビタミンAやEも同時にとるとよいです。
緑黄色野菜やフルーツ、アーモンドやうなぎ・クルミ・レバーなど、3食に少しずつとりいれてみてください。
おわりに
おでこのシワは消えるまである程度の時間がかかります。
それまでは帽子を活用したり、前髪や髪型で気になるシワをうまく隠すようにすると気にならないです。
原因を突き止めて対策すれば、少しづつ改善していきますので長い目で見て続けていきましょう^^