低カロリーでヘルシーなえのきだけ。
スーパーで安売りしているとついついまとめ買いしたくなります^^
でもえのきってそれほど日持ちしないので、たくさん買ってきても結局腐らせてしまいがち。
せっかく買ってきたのにそれではもったいないですから、ムダのないように管理したいですね。
このページではえのきの賞味期限はどれくらいなのか?や、えのきの美味しさが長持ちする保存方法などについてご紹介します。
えのきの賞味期限はどれくらい?
えのきはそもそも新鮮なのかどうかの見分けも付きにくいので、どれくらい日持ちするのか知っておきたいですね。
えのきの賞味期限は冷蔵庫で保存して2~3日が目安です。
常温に出しておいたものなら、買ってきた当日中に食べてしまいましょう。
えのきは常温で売られているので保存も室温で大丈夫だと勘違いしがち。
えのきは低温で育成されるものなので、長く保存したらいなら常温においておくのは避けた方がいいです。
えのきが長持ちする保存方法は?
えのきの賞味期限をもっとのばして、自分のペースで使えたらとっても便利。
安売りでゲットしたえのきだけど一度に使い切れなかったり、毎日食べるのは飽きる~って時は急いで食べないでいいよう日持ちさせたいですね。
ここではおすすめの方法を3つご紹介します
■冷蔵保存
すぐ料理に使うなら買ってきてそのまま冷蔵庫にポーンと入れておいてもいいのですが、袋の中に汗をかいたりすると傷みやすくなる元ですので長く持たせたいなら一工夫してみましょう。
えのきを袋から出してキッチンペーパーまたは新聞してぐるっと周りを包みビニール袋に入れて立てて保存するか、同じように周りを包んだものを背の高いタッパーに入れてえのきを立てた状態で保存します。
石突きの部分はカットせずそのままの状態で保存するのがポイントです。
袋のまま冷蔵庫に入れた場合は2~3日が保存の目安ですが、こうやって一工夫すると4~5日くらいは大丈夫。
保存状態が良ければ1週間程度きれいなまま保存できます。
■冷凍保存
手間なく簡単にもっと長持ちさせるなら冷凍がおすすめです。
えのきの石突きを取り除いてバラバラにし、ジップロックなどのチャック付き保存袋に入れて冷凍庫で凍らせます。
えのきはそのままだとちょっと長いので、2~3等分にしておくとちょうどいいです。
ちなみに石突きの部分はおがくずのところさえ取ってあればあとは食べられますので、ムダにばっさりカットしないでくださいね^^
凍ったら袋の上からパンパン叩いてえのきをバラバラにしたら、ジップロックの空気を抜いておきます。
冷凍したえのきは2週間~1ヶ月程度は持ちますので便利ですね!
冷凍庫のニオイや霜が付かないうちに使いきるようにましょう。
使用するときはえのきは解凍せずそ、のままスープや炒め物などの加熱調理に使ってください。
エノキのうまみや栄養は水溶性なので、煮汁ごと残さず食べるようにするのがポイントです。
■干す
買ってきたエノキを干せば保存性が高まるだけでなく、ビタミンDがアップするなど栄養効果も見逃せません。
やり方はとっても簡単です。
えのきの石突きをカットしたらバラバラにし、ざるに広げて風通しの良い場所で天日干しします。
食品を干すのに便利なチャック付きの干しネットを利用するととっても便利です。
編み目の中に細かいえのきが入り込まないよう、
![]() パール金属 ひもの 干し網 3段 300×200mm H-45 |
干す時間によって、セミドライやドライなど乾き具合を自由に変えることが出来ます。
しっかり乾燥させるなら天気のいい日を狙って1~3日干してみてください。
全体が茶色っぽくなりカラカラに乾燥していればOK。
もっと完全に乾かしたい!という場合は、干し終わったあとにフライパンで5分程度から煎りしておくとよいです。
出来上がったものはジップロックなどのチャック付き保存袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫または冷凍庫で保存しましょう。
家庭で作った乾燥野菜は虫がつきやすいので、冷蔵庫や冷凍庫で保存した方が安心です。
冷蔵庫なら1ヶ月程度、冷凍庫なら2~3ヶ月を目安に使いきるようにしましょう。
おわりに
えのきが好きでスーパーで安売りしていると必ずまとめ買いしています。
ウチで主にやっているのは冷凍。
味噌汁とかスープの具に使うことが多いので、すぐに使える状態にして冷凍ストックしてあるとホントに便利なんですよね。
先日友人と話していて、冷凍するときにえのきを洗うか洗わないかという話になって盛り上がりました。
友人はそのまま使うということでしたが、ワタシはさっと洗っちゃいます
えのきのうまみや栄養成分は水溶性なので洗わず使ったほうがいいのはわかっているのですが・・・
いくらえのきが無菌状態で作られているとはいえ、個人的にはそのまま使うのは精神衛生上ムリなのでざっと水で流してから使っています(笑)
イヤだな~気持ち悪いな~と思いながら作った料理を食べてもやっぱり美味しくないですから、栄養が多少逃げるのは覚悟の上で洗って使っています。
なくなるんだったら他のもので補えばいいだけですしあまり気にしていません^^
潔癖症ってわけではないですが、ワタシの場合は洗った方が逆に安心!と感じますのでそうしています。
人によって色々ですね!