夏はうだるような日中の暑さが、夜もそのまま続いていることも多いのでとても寝苦しいです。
クーラーを一晩中つけて寝ると体調が悪くなるという場合、それよりも体に優しそうな扇風機を使うという方も多いと思いますがそれでも体がだるくなってしまいますよね。
一体このだるさはどうして起こるのでしょうか?
扇風機を当てる場所や置く位置など、寝るときに注意したい扇風機の正しい使い方についてご紹介します。
扇風機つけっぱなしで寝るとだるいのはなぜ?
朝起きると体がなまりのように重くて起き上がれない・・・
扇風機を付けっぱなしで寝ると、体に異変を感じることありますよね。
なぜだるくなるのか?
その理由の主なものは体の冷えによるものです。
■体の冷え
日中に扇風機に当たっているときは、寒くなれば消したり置く場所を移動したり・洋服を着たりと体が冷えすぎないようにうまく調整して快適になるように使うことができますが寝ているときはそうはいきません。
もしも体が冷えて血流が悪くなったとしても、眠りが深いときには気がつくことなくそのまま1晩中体の熱を奪い取りますから朝目が覚めたときに体に異変を感じるんです。
人間の体は夜眠る時間になると体温を徐々に下げていき、朝起きることになると体温を上げている仕組みになっています。
ところが夜寝るときに扇風機をつけっぱなしで眠ると、体が冷えて通常よりもさらに体温が下がってしまい朝までに体温が上がりきらず起きるときにだるく感じてしまうんですね。
体の冷えは自律神経のバランスを崩し、胃腸などにも影響を及ぼし下痢や腹痛が起こることもあります。
体が冷えるということは免疫力も下がりやすくなり、色々な病気にかかる元ですから注意しないといけませんね^^
扇風機 寝るときの正しい使い方は?
扇風機つけっぱなしで寝る事で起こるデメリットはありますが、やはり暑くては眠れませんし寝たとしても眠りも浅くなってしまいます。
体に負担がかからないようにするには、どのように扇風機を使えばいいのでしょうか?
■首振り機能を使う
寝るときに暑いとどうしても同じ箇所ばかり扇風機の風を当ててしまいがち。
これでは体の水分・体温がどんどん奪われてしまいますので、扇風機の首振り機能を使い風が集中しないようにしましょう。
風を当てる場所は全身ではなく下半身をメインにしたほうが涼しく感じます。
風量は微風や弱などの弱い設定にしてください。
機能性の高いものなら風量モードを細かく設定できるのでおすすめです^^
![]() 【日本メーカー DCモーター 扇風機】【国内最大級34cm/5枚羽】おしゃれ リビングファン 2017年製 省エネで静音 リビング扇風機 ハイポジション リモコン タイマー付 |
■壁に当てる
扇風機の風をいったん壁に当たるようにし、その跳ね返った風がこちらに来るようにセットすれば体に当たる風はかなり優しくなります。
うちわでふわ~っと優しく風を送ってもらうと、すーっと寝てしまった経験はありませんか?
弱い風は心地よい眠りを誘ってくれますので、安眠のためにもとてもいいんです。
壁に当てて跳ね返る風は、足元付近に当たるようにすると涼しく感じます
■部屋の上部に向ける
部屋の中央天井辺りに向かって扇風機を回し、首振りさせつつ部屋の空気を循環させると涼しく感じるようになります。
これなら体への負担はかなり少なくなりますね。
■タイマーは必須
暑くて扇風機をつけているうちに、いつの間にか寝てしまうことありますよね。
直接体に風を当てたまま眠ってしまうと、朝とんでもないだるさが待っています!
そんなことにならないように、夜は必ずタイマーを使ってください。
それほど暑くないときは心地よく眠りに入るまでの30分程度でタイマーをかけてもいいですし、眠りのサイクル似合わせるという方法もあります。
睡眠はは90分間隔でレム睡眠・ノンレム睡眠という浅い眠り・深い眠りを繰り返すようになっていますので、3時間程度を目安に設定するのもいいです。
おわりに
夏の夜はホントに暑くて辛いですよね。
ウチでは今年、その暑さに耐えるべくクーラーなしに挑戦しています!
どうもクーラーが苦手で、毎年夜につけて寝ると体調を崩すので思い切ってクーラーなしにしてみたらどうだろう?って。
さすがにクーラーを付けないで夏を過ごすのはムリかも・・・と思っていたのですが、今すでに8月終わりなのでこのままでいくとクーラーなし生活が達成できそうです!
8月中は涼しい日が多かったということもあり、クーラーなしでも意外と大丈夫でした。
その秘密はアイスノン。
夜寝るときはアイスノンを首に当てて寝ていると、体がずーっと冷えて汗も止まりますし脳をクールダウンすることで寝付きやすくなるんです。
クーラーをつけて寝るよりも、扇風機+アイスノンの方が自分にとっては効果が大きかったです。
熱中症になる恐れもありますのでおすすめできることではないですが、個人的には体調も崩していないので大丈夫みたいです^^