凍えるような寒い冬は電気毛布で温めたほんわかしたお布団が嬉しいですよね♪
うっかり電気毛布をつけ忘れてしまった時の極寒の冷たいお布団ほどつらいものはありません!
そんな便利な電気毛布ですが体に悪いのでは?という噂をあちこちで聞くことがあるかと思いますが、これってホントなのでしょうか?
このページでは電気毛布は体によくないのか?や電磁波が体に及ぼす影響などの気になる疑問をはじめ電気毛布の安全な使い方についてご紹介します。
電気毛布は体に悪い?
お布団に入るのが楽しみになるくらいふわ~っと温かくなる電気毛布。
これ考えた人天才!って思うくらい私も毎日愛用しています。
でも電気毛布は使わない方がいいんじゃないの?ってウワサもありますから、毎日使っているもののちょっと気になっているって方も多いかもしれませんね。
さてその真相は?
■脱水症状を起こす
電気毛布をつけっぱなしにしたまま寝てしまう人って結構多いですが、これは絶対にダメです。
電気毛布をつけて寝ている間に体温が上がり体の水分がどんどん奪われていくことで脱水症状をおこし、それがきっかけで脳梗塞になることだってあるんです。
私も一度だけ電気毛布の温度をMAXにしたまま眠ってしまい、数時間後喉がカラッカラになって目が覚めたってことがあるのですがその時は完全に自分が干からびていました(^口^;)
こんなに乾燥した事ない!ってくらい、顔はもちろん体もからっからなうえに電気毛布の熱で異常に暑かったです。
その後急いで水を飲みましたがとても怖い思いをしました。
■疲れが取れない
人間の体は眠る時には自然に体温が下がるようにできています。
でも電気毛布を付けて寝てしまうと体温が下がらず本来の体温調節が崩れてしまうため、しっかり眠っているのに体の疲れが取れないという現象が起こります。
電気毛布から出る電磁波の影響は?
電気毛布が良くないとされる主な原因は電磁波についてだと思いますが、あったかいなあ~と毎日電気毛布を使っていたとしてもやはり心配ですよね。
生活の中で使う電気製品には電子レンジやパソコン・電磁調理器などたくさんありますから、知らず知らずのうちに電磁波の強いものを日常的に使っています。
なので、電気毛布だけどうして悪者になるの?と思われる方も多いと思います。
その理由は体との距離が近いことや肌に触れている面積が広い、時間が長いなどがあげられます。
例えば電子レンジなら2~3分温めたら終わり。
電磁調理器なら料理が終わったらスイッチを消しますよね。料理中はその場から離れることもできます。
でも電気毛布は寝ている間ずっとつけているなら6~8時間程度は肌に接触していますし、体の半分は電気毛布に覆われているのです。
なので他の電磁波を出す電気製品に比べるとはるかに電磁波の影響を受ける度合いが高いということになるので、電気毛布は危険だと言われる理由なのですね。
電気毛布を2度3度使ったところで電磁波による影響を強く感じるということはありませんが、長い時間をかけて何らかの症状が出ないとも限りません。
電磁波による影響についてははっきりとした結果が出ているわけではありませんが、白血病や脳腫瘍・ガンなどを引き起こす要因にもなりかねないとの説もあるようなので、少しでも危険があるのならできるだけ避けるようにしたほうがよいです。
特に脳は電磁波の影響を受けやすく慢性頭痛に悩まされる例もあるようですから(ウチの母がそうだったんです)、普段から頭痛があるなら今以上にひどくならないかちょっと心配です。
なので対策を考えましょう!
冬は電気毛布で温めておかないと寒くて布団に入れないという方も多いですから、電磁波を防ぎつつ電気毛布の暖かさだけを生かす使い方をすればよいのです。
次の項目で電気毛布の賢い使い方についてご紹介します。
電気毛布の安全な使い方は?
電気毛布を安全で快適に使うにはどうしたらよいのでしょうか?
■布団を温めたらスイッチを切る
電気毛布のスイッチは寝る1時間前に入れてあらかじめ布団を温めておきます。
寝る時にスイッチを切れば、布団に入る時は温かい状態で気持ちがいいですしスイッチを切ってあるので徐々に冷めていくので睡眠を妨げません。
■タイマーを活用
寝る時にスイッチを切ってしまうと寒くてどうしても眠れない!という時は一番弱い温度設定にして寝つくまでの30分程度タイマーをかけましょう。
タイマーが途中で切れれば体が必要以上に乾燥することもありませんし、電気毛布のいいところだけを利用することができますね。
寒くて途中で目が覚めた時もタイマーをかけて眠れば心配なく再度眠ることができます。
また最新式の電気毛布なら頭寒足熱に配慮した配線で効果的に温めてくれる工夫がされていますので体に負担もかかりにくくなっています。
■電磁波カット機能がついたものを使う
最近の電気毛布には電磁波カット機能付きのものがありますので、今使っているものが古くなりそろそろ変え時のタイミングなら買い替えるものおすすめです。
これなら安心して使えること間違いなしです。
おわりに
電気毛布はメーカーによって素材や配線の仕方・機能など色々なものが売られています。
電気毛布のいいとこどりで温かさだけをうまく利用して寒い冬を賢く乗り切りましょう♪