夏はスタミナつけないと^^という時に食べたくなるのがうなぎ。
特に土用丑の日はうなぎ専門店が大混雑しますよね。
自分一人のランチならちょっと高いけどたまにならいいか!となるかもしれませんが、やっぱりあとでお財布に響いてくるのは間違いない・・・。
そんな時は市販のうなぎパックを買って自宅で楽しみましょう♪
お店で食べるよりもずっと割安で気軽に鰻を食べられるのがいいですよね。
スーパーや通販で買ううなぎはちょっとしたコツでグンとおいしくなりますので、専門店の鰻に負けないふっくらとした仕上がりにすることができます。
このページではうなぎの美味しい温め方についてご紹介します。
うなぎの美味しい温め方は?
スーパーで買ってきたものやお取り寄せのうなぎをふわっと柔らかくするには、どんな方法で温めるのが一番おいしいのか?
一番お手軽に温めるなら電子レンジを使用することが多いと思いますが、加熱時間が長すぎるとゴムのように固くなってしまいますし加熱ムラもできやすいのでせっかくのうなぎを温めるのはちょっともったいないなあと思います。
うなぎ専門店のようにふわっと柔らかく温めたいなら、レンジ加熱はおすすめできません。
実際にうなぎを温めてみて、この温め方なら合格!と感じたのは「フライパン」「魚焼きグリル」「オーブントースター」の3つ。
ふんわりと柔らかいうなぎが好きならフライパン、ふわっとしつつも表面を焼いて香ばしく仕上げるなら魚焼きグリルまたはオーブントースターがいいと思います。
どの方法もお鍋をムダに汚さずに温められる方法ですので、後片付けもラクチン^^
ではさっそくそれぞれの温め方を見ていきましょう。
うなぎの美味しい温め方 フライパンなら?
うなぎをフライパンで蒸し焼きするとふっくら柔らかく仕上がります。
(1)うなぎを洗う
うなぎ屋さんで買ってきた物ならやらなくてもいいのですが、スーパーやコンビニなどで売られているうなぎはテリテリでおいしそうに見えるようにたれがいっぱい付いています。
うなぎをおいしくするためにやっておきたいのは、タレを熱湯で洗い流すこと。
このまま温めてもうなぎの味を楽しむというよりはたれの味ばかりが強調されてしまいます。
なので、タレを落としリセットした状態から加熱したほうがたれと鰻のバランスも良くふんわりとろける仕上がりになります。
熱湯でうなぎ独特の臭みが取れやすくなるというメリットもあります。
やり方はとっても簡単。
鰻をバットに入れたところに沸かしたお湯をひたひたに注いで、タレを洗い流したらすぐに引き上げます。
キッチンペーパーに乗せてしっかりと水分を拭き取るのがポイント。
これでタレがきれいに取れましたのでさっそくメインの加熱工程に入りましょう!
(2)蒸し焼きする
アルミホイルを用意し、うなぎがくっつかないように薄く油を塗っておきます。
(くっつかないタイプのアルミホイルを使うとラクチンです)
↓↓↓
うなぎをのせたら上から日本酒を小さじ2くらいふりかけ、アルミホイルの口をキュッと締めます。
日本酒には臭みを消したり素材を柔らかくする作用がありますのでうなぎにふりかけて蒸し焼きするのにぴったりの調味料です。
↓↓↓
フライパンに水を少量入れたところにアルミに包んだうなぎをのせてフタをし、強火にかけます。
沸騰したら火を弱めてそのまま5分加熱し蒸し焼きします。
↓↓↓
器にゴハンと鰻をのせ、タレをかけたら完成です。
|
![]() 【クーポン利用で100円OFF】特大国産うなぎの3種セット【うなぎ蒲焼き 3種入… |
うなぎの美味しい温め方 魚焼きグリルなら?
ふわっとしつつもうなぎ独特の香ばしさもプラスしたい!という場合は、魚焼きグリルで焼き戻してみましょう。
(1)うなぎを洗う
まずはうなぎを洗うのは先ほどの行程と一緒です。
(2)加熱する
アルミホイルの表面に油を薄く塗ったらうなぎをのせてしっかり口を閉じます。
空気が漏れないようにしっかり口を閉じることでおいしさが逃げにくくなります。
↓↓↓
魚焼きグリルと予め温めておき、そこにホイルに包んだうなぎを入れて中火で3分加熱します。
↓↓↓
アルミホイルの口をあけて、弱火で1分程度加熱し表面を香ばしく焼きます。
焼きすぎるとパサパサになるので、表面を軽く乾かす程度にとどめておいた方がいいです
↓↓↓
ゴハンにうなぎをのせ、たれをかけたら完成です。
うなぎのおいしい温め方 トースターなら?
温める器具は違えどトースターを使う方法は、魚焼きグリルで加熱する方法と同じです。
「魚焼きグリル」と書いてあるところを「トースター」におきかえるだけで、同じようにふっくらと焼き上がります。
おわりに
せっかくのうなぎですから、失敗のないようおいしく温めたいですよね。
ウチでは毎年うなぎがおいしい季節はお取り寄せして自宅で温めて食べていますが、うなぎ屋さんで食べるよりもおいしいような?気がします。
最近は通販で買ううなぎもどんどん質が良くこだわっているものが増えているので、温め方さえ間違わなければ専門店に負けないおいしさになるのかもしれませんね。
うなぎにかける山椒も香りのよいものを選ぶことで、さらに本格的な味わいになりますのでぜひおいしいものを用意してくださいね^^