このページにはプロモーションが含まれています

消化の良い食べ物一覧 胃腸に優しいレシピ動画も!

3健康&美容

胃腸の調子が良くないという時は、早く回復できるようお腹に優しい食事にしたいですね。

お腹に負担がかかる食事は消化に余計なエネルギーを使ってしまい、体調不良もなかなか治らない原因にもなるからです。

 

このページでは消化の良い食べ物を一覧でご紹介し、すぐに調理できるようおすすめ動画もピックアップ。

さらに食べちゃダメ!なNG食材もあわせてご紹介しますので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね^^

スポンサーリンク

消化の良い食べ物一覧

消化の良い食べ物とは、いったいどんなものなのか?

そのポイントは下記の5つです。

■柔らかいもの
■温かいもの
■繊維質の少ないもの
■脂っこくないもの
■刺激のないもの

以上を頭に入れつつ、消化の良い食べ物を見ていきましょう。

米・麵

胃腸が弱っているときに主食としておすすめなのは下記の3つ。

・おかゆ
・軟らかく煮たうどん
・にゅうめん

柔らかくて温かい食べ物は、消化しやすくお腹に負担がかかりません。

体の調子が悪い時くて食べ物を噛むのもつらい時は、トロトロのおかゆならしっかり嚙まなくても問題ナシ。

 

麺類なら、煮込みうどんやにゅう麺などは消化が良くおすすめです。

卵や野菜を一緒に使えば栄養価もアップします^^

野菜

胃腸に負担がかからないのは、繊維が少なく水分が多い野菜です。

・キャベツ
・白菜
・大根
・山芋

消化酵素が含まれている大根

胃の粘膜を保護する働きのあるキャベツ

 

山芋は胃の粘膜の保護や消化を助ける働きがあり、すりおろしてそのまま食べられるので簡単。

クセのない白菜は柔らかく煮ると、食欲がなくても食べやすいです。

 

白菜や大根・キャベツはスープにすると、溶けだした栄養も無駄なく摂取できますし胃腸にも優しいです。

 

胃もたれなどで大根おろしを食べる場合は、大根の真ん中より上の部分を使いましょう。

下部は繊維が多く辛味が強いので、水分と甘みのある上部のほうが食べやすいです。

肉・魚


体調が悪いときは無理に食べる必要はないですが、少し回復してきて食欲がある・元気をつけたいというときは肉や魚も取り入れていきましょう。

脂肪分の少ない肉魚なら消化しやすいです。

 

魚ならタラやカレイなどの白身魚・サケなどがおすすめ。

たらは切り身で売られており、お値段も安定しています。

 

肉なら胸肉やささみがおすすめ。

あっさりしていてクセがないので、料理に使いやすいです^^

その他


その他の食材としておすすめなのは、卵やはんぺん・豆腐などです。

 

卵は栄養もあり消化も良いので、うどんやおかゆに使ってもいいですね。

 

はんぺんは白身魚を使っていて栄養もありますし、スープに入れるとふわふわになります。

野菜も加えれば栄養価もアップしますね。

 

タンパク質を豊富に含む豆腐は、胃が弱っているときでもスッと喉を通りやすい食材。

豆腐は冷や奴より湯豆腐や温やっこ・あんかけ等にしたほうが胃に優しいです。

果物

リンゴやバナナは酸味や繊維が少なく消化しやすいフルーツです。

食欲がなくておかゆやうどんもムリ・・・という場合は、果物を食べてみてください。

 

リンゴはすり下ろしたり煮リンゴに。

バナナはそのままでもいいのですが、トースターで皮ごと焼いて「焼きバナナ」がおすすめです。

バナナは体を冷やす性質があるのですが、焼くことによってそれが緩和されますし甘みも増します。

 

作り方はとっても簡単。

バナナの上下のヘタを2センチくらいカットし、バナナの皮に縦に切り込みを入れておきます(焼いているとだんだん膨らんでくるので)

トースターの網にアルミホイルを敷きその上にバナナをのせて、10~15分くらい焼きます(焼いている間にバナナの汁が出てくるのでアルミを敷いておくと汚れません)

皮が全面真っ黒になったらできあがり。

胃の負担になる消化の悪い食べ物は?

胃の負担になる食べ物にはどんなものがあるか?を知っておくと、食材選びの際に役立ちます^^

避けるべき食材は下記の4つ。

・辛い
・脂っこい
・繊維が多い
・酸味が強い
・お菓子
では具体的にどんなものか?を見ていきます!

辛いもの

唐辛子やカレー・豆板醤・柚子胡椒など、辛味のある刺激物は胃酸が出やすくダメージを受けやすいです。

体調が悪い時は刺激物は控えましょう。

脂っこいもの

揚げ物やうなぎ・ぶりカマや大トロ・豚バラなどの脂質を多く含む食材は、消化に時間がかかります。

繊維が多いもの

ゴボウやたけのこ・こんにゃく・キノコなど、繊維質の多い物は、消化するのに時間がかかります。

酸味が強いもの

レモンやグレープフルーツなど酸味が強い果物は、胃の粘膜を刺激しやすいです。

体調が悪い時は比較的酸味が穏やかな、ミカンやオレンジも控えたほうがいいです。

また、お酢もフルーツと同じように酸味で胃酸が出やすくなりますので要注意。

お菓子

胃腸が思わしくないときは、ケーキやチョコレート・スナック菓子・かき氷などの冷たい物は控えましょう。

砂糖や冷たい物は、胃の動きが悪くなります。

スナック菓子は油を多く含んでいますし、ケーキもバターや生クリームが大量に使われているので負担が大きいです。

おわりに

胃が不調なときは消化の良い食べ物をとることはもちろんですが、ゆっくりよく噛んで食べるのはもっと大事。

 

1口に付き50回くらいを目安によーーく噛んでみましょう。

食べ過ぎも防げますし、よく噛んだ食べ物は胃で消化するときの時間短縮にもなり負担が少なくなります^^

上記でご紹介した食材で、胃腸をいたわり早く治してくださいね^^