このページにはプロモーションが含まれています

蜘蛛の巣の掃除 道具は何を使う?張らせない方法は?

生活

芸術的なフォルムの巣をあっという間に作ってしまう蜘蛛。

自分の家以外の場所なら文句もないですが、ベランダなど洗濯や布団を干す場所にでっかい蜘蛛の巣を張られてしまうと困ってしまいますよね。

しかも蜘蛛の巣って壊しても壊しても・・・また作る!

昨日蜘蛛の巣を壊したからもう大丈夫!と思って確認してみると、翌朝には同じものがちゃーんと出来上がっていてびっくりします。

蜘蛛の巣はべたべたするから、掃除もどうしたらよいのかと悩みますね。

このページでは効率のよい掃除の仕方や、蜘蛛の巣を張らせない方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

蜘蛛の巣の掃除 道具は?

蜘蛛はハエやゴキなどイヤな虫を退治してくれるという「益虫」ではあるものの、どデカイ巣を作られてしまうとかなり迷惑!

髪や顔に蜘蛛の巣がべっとりくっついたらテンション下がりますよね~

そうならないためにも、ささっと簡単・きれいになるようにするにはどんな道具を使って掃除をしたらよいのでしょうか?

通販ショップなどを見てみると、専用の蜘蛛の巣除去用のブラシが売られているんですがそれが3500円と結構するんですよね。

蜘蛛の巣程度にその値段はないなあ~と、その蜘蛛の巣ブラシをよく観察してみるとデッキブラシのような固い毛の先端に専用カバーを掛けただけのものでした。

100円ショップを利用すれば同じようなものを作れそう!と買ってきたのがデッキブラシ+キッチンの排水溝用のネット。

デッキブラシの先端に排水溝用のネットをギュッとかぶせてブラシの毛がなるべく出るようにします(蜘蛛の巣除去用のブラシがそんな風に作られていたのでマネしました^^)

かぶせたネットの根元は紐でグルグル縛って外れないように固定します。
これで蜘蛛の巣用の掃除ブラシのできあがり。

最初の頃はこの手作りブラシを使って蜘蛛の巣掃除をしていたのですが、ウチのベランダの蜘蛛の巣は手の届くような場所なので柄が長くてやりにくかったんです。

それで第二弾として作ったのが、便所ブラシを使った方法。

いつも行く100円ショップのにデッキブラシの毛に似た毛足の長い?ものがあったので、今度はそれにネットをかぶせてやってみたらとても軽いし小回りもきくのでとてもやりやすかったです。

ベランダでも場所を取らないですし、結局は蜘蛛の巣取りの道具としては便所ブラシに落ち着きました。

高い場所にできる蜘蛛の巣だったらデッキブラシのほうが届きやすいのでよいと思いますが、低い位置にできる蜘蛛の巣なら便所ブラシだと長さがちょうどいいです。

家庭によって、蜘蛛の巣が張る場所も違うのでそれに応じて使い分けるのが良さそうですね。

手作りブラシで蜘蛛の巣を除去したあとは、ネットが外側が内側になるようにそっと取れば手も汚れず捨てるのも楽です。

蜘蛛の巣を張らせない方法は?

蜘蛛の巣掃除は手作りブラシで取り去ることができますが、蜘蛛が巣を作っては家主が壊し・・・の繰り返しが延々と続きますよね。

クモもなかなか諦めてくれませんから、途中でいい加減ナントカしたい!と思うようになります。

蜘蛛の巣を張らせないようにするにはどうしたらいいのか?
その予防法をご紹介します。

■掃除をする

先ほど蜘蛛の巣を掃除する道具をご紹介しましたが、たぶん蜘蛛の巣を取り去るだけで終わっているんじゃないかと思います。

そうではなく蜘蛛の巣をブラシでとった後、蜘蛛の巣が張っていた場所をしっかり掃除することが重要なんです。

蜘蛛は汚れたところや薄暗いところに巣を作るので、もし毎回同じような場所に巣を作るならそこが汚れているという証拠。

ウチのベランダに出来てしまう蜘蛛の巣の場所も、そこは拭き掃除してなかったわ~というような目立たないはじっこだったりします。

なので蜘蛛の巣をブラシで取り去って掃除しやすい環境にしたところで、汚れをしっかり拭き取りいつもきれいに保つようにしましょう。

■薬剤を使う

蜘蛛の巣を除去して掃除したあとは、蜘蛛の巣が出来にくいようにしたいですね。

蜘蛛の巣専用の薬剤がありますので試してみましょう!

こちらの「蜘蛛の巣ジェット」はウチでも最初に試してみた薬剤でしたが、蜘蛛が巣を張らなくなり目に見えて効果がありました。

効果がなくなったらまたスプレーする必要がありますが、しばらくの間は蜘蛛の巣でイヤな思いをしなくて済みそうです。

スプレーの勢いが良いので高いところに届くというメリットがありますが、下から上に向かって噴霧すると薬剤をモロに受けてしまうことになりますので脚立などを利用し高い位置からシューッとした方が安全です。

■洗剤スプレー

薬剤をいちいち買うのは大変だ~という場合は、台所用洗剤を利用した手作りスプレーを試してみてください。

100円ショップなどで売ってるスプレーボトルを用意し、水2カップ(400CC)+台所用洗剤小さじ半分を入れてシャカシャカ振ったらできあがり。

蜘蛛の巣が張る場所やその周辺にシュシュッと吹きかけておくと、蜘蛛がいなくなります。
ただし、雨が降ると流れて効果もなくなってしまいますのでまた同じようにシュシュッとやってください。

蜘蛛の巣ジェットがあっという間になくなってしまったので、最近はこちらの方法でやっています。

蜘蛛の種類によってどちらが効果があるかはわからないので、両方試してみてくださいね。

おわりに

蜘蛛の巣が張っていると、家そのものが寂れている感じがしますよね~

いつもきれいに掃除をして蜘蛛を寄せ付けないオウチにしましょう^^