三年番茶を茶葉で買ってきて飲もう♪と思った時に考えるのはどうやったら美味しく入れられるのか?ってこと。
ティーバックタイプなら紅茶と似ているのであまり迷いませんが、茶葉そのものだと量や煮出し時間などどうしようか?となりやすいですよね。
このページではやかんを使った三年番茶の作り方や急須での入れ方をはじめ、体に良いとされるおすすめの飲み方をご紹介します。
三年番茶の作り方は?
三年番茶を作る時のポイントは火加減と水。
煮出す時の火加減は沸騰するまでは中火で沸騰したらすぐにごく弱火にします。
グツグツ煮ると香りが飛びやすいので泡がポコポコするくらいの弱火でゆっくり煮出すのがおすすめです。
ミネラル分を多く含む海外の水では三年番茶があまり美味しくないと感じますので、できれば浄水器の水か国産のお水がよいです。
ざっくりと三年番茶の作り方の基本がわかったところで、もう少し細かく見ていきましょう。
■煮出して作る三年番茶
やかんに水1リットルと三年番茶を大さじ3を入れ火にかけます。
沸騰したらごく弱火にしそのまま10分煮出したあと、茶漉しで茶葉を取り除いたら完成です。
■苦くないスッキリタイプの三年番茶
グツグツ煮だすとどうも苦い気がする・・・三年番茶といっても種類は色々なので味も微妙に違います。
メーカーによっては煮出すと苦みが出ておいしくないということもありますので、そんな時は作り方を変えてみましょう。
分量は先ほどと同じで、やかんに水を入れて沸騰させたら弱火にしてそのまま10分煮立たせます。
火を消したら茶葉を入れてフタをしそのまま冷めるまで放置しましょう。
最後に茶葉を茶こし等で取り除いたら出来上がりです。
茶葉を入れて煮出さないので余計な雑みが出ない分スッキリとした仕上がりになります。
飲む時は温め直してもいいし、冷たくしてもおいしいです。
■急須で入れるなら?
いったんお湯で温めた急須に大さじ1~2を目安に茶葉を入れたら、沸騰したお湯を注いでふたをし3分待ちます。
その後は普通のお茶と同じように濃さが均等になるように注ぎ分けて、急須の中にお茶を残さないようにして注ぎきりましょう。
■保温ポットでもOK
手持ちの保温ポットやマグに茶葉と沸騰したお湯を入れます。
しばらく置いたら漉して飲みましょう。
これだといつでも温かいお茶が飲めるので便利です。
会社に持っていくなら、茶葉ではなくてティーバックタイプのものにすれば茶葉がバラけることなく飲みやすいです。
三年番茶の飲み方は?
三年番茶はホット・アイスどちらでも美味しいので普段はストレートで味わってください。
体調が悪い日は三年番茶をアレンジしてみましょう(^^)
ここでは不調の時にいつも飲む三年番茶を使った民間療法をご紹介します。
■梅醤番茶の作り方
梅醤番茶とは番茶に梅干し・しょうが・醤油を入れたものです。
材料だけ見ると特に「醤油」っていうのが味的にありえない~!って感じですが、不思議と体の具合が悪い時はそれほど変だと思わないです^^
この梅醤番茶をお腹が空いている時に飲むとよいです。
胃が痛いとか貧血・風邪や体が冷えている時などにおすすめです。
ではさっそく作り方です。
番茶180~200CCを鍋で温めます。
カップに種を抜いた梅干し1個分・醤油小さじ1・粉末生姜小さじ1/4を入れたらスプーンでよく練りあわせます。
そこに温めた番茶を注いだら出来上がり。熱いうちに飲みきりましょう!
味が濃いなあと感じたら番茶を追加したり、逆に味が足りないと感じれば醤油をプラスするなどして調整してくださいね。
また、この時使う梅干しは昔ながらの酸っぱくてしょっぱいおばあちゃんの作る梅干しみたいなものがよいです。
蜂蜜漬けとか使わないように。
だって醤油入りの飲み物に甘い梅が入ったらめっちゃ変な味になりますから(笑)
■くず入り梅醤番茶の作り方
先ほどの梅醤番茶にくず粉を加えたものです。
下痢が止まらない時や胃腸がなんだか変だぞって時に飲むのがコレ。
まず用意するものはくず粉大さじ1と水大さじ1。
2つを合わせて水でよくといておきましょう。
鍋に先ほどご紹介した梅醤番茶を入れて火にかけ水溶きくず粉を加えて手早く混ぜてとろみを付けます。
この時ゴムべらを使うとダマダマにならずきれいにできます。
■醤油番茶
体が疲れたなあとかちょっと頭痛がするなんて時は醤油番茶を飲んでみましょう。
作り方はとっても簡単。
カップに醤油を小さじ1.5入れておき、そこに鍋で温めた三年番茶を入れるだけ。
醤油に番茶をいれるだけなのでこれが一番簡単ですね♪
おわりに
ウチでは朝ごはんの前にまずは三年番茶を飲んでいます。
体調によって飲み方は色々ですが、冬は冷え対策も兼ねて温めた三年番茶に粉末生姜を入れています。
まずは朝食前のウォーミングアップのような感じで温かいお茶でお腹を温めてから、その後お粥を食べるのが定番ですがとても体調がいいです。
生姜で胃もスッキリしますしとてもお腹の調子もまずまず♪
毎日の飲み物の定番にぜひ加えてみてくださいね^^