梅雨など雨続きのジメジメした時期はうっとうしくていやですよね~
押入れは湿気でスゴイし、ヘタしたらカビまで生えちゃうし・・・と困っている主婦の方も多いかもしれません。
押入れは布団の他色々なものを入れておく場所でもあるので、湿気対策をしておかないとカビが蔓延して体に何らかの影響が出ることもありますので要注意!
庫のページでは押入れの湿気の原因をはじめ、カビを防ぐ除湿方法についてご紹介します。
押入れの湿気の原因は?
押入れが湿気でジメっとしてしまうのは天気が大きく関係していることは確かですが、毎日何気なくやっている事が押入れの湿気につながっていることもたくさんあります。
■布団の湿気
一晩使った布団は起きたあとすぐに押入れにしまうことが多いですがこれが湿気の元。
布団は汗をたくさん吸い込んでいて湿気がいっぱいですから、すぐに押入れに入れると湿気をわざわざしまい込むようなものなのですね。
■洗濯物の部屋干し
洗濯を部屋干しすると、どうしても部屋や押入れがジメジメしてしまいます。
■風呂の湿気
風呂の換気をしっかりしていないと、部屋中に湿気が回ってしまいますので換気扇を回しっぱなしにしていつもカラッとさせるか窓を開けて湿気を追い出しましょう。
■押入れがギューギュー
荷物が多いと色々なものを押入れにしまい込み、隙間なくギューギューに詰め込んでしまうと空気が通らず湿気がたまりやすくなります。
押入れの湿気対策は?
■開けっ放しにする
押入れは開けっ放しにして空気を流通させるのが一番簡単でよい方法です。
見た目的にはゴチャゴチャが見えてしまうのでアレですが、湿気を追い出す目的があるならちょっとガマンして開けておきましょう。
ワタシの部屋の押入れは、だれが見るわけでもないので日中はずーっと開けて換気しているせいか中もカラッとしています^^
■扇風機
押入れをずっと開けておくわけにはいかないというご家庭なら、せめて扉を開けているときは扇風機やサーキュレーターを使って空気を通し中を換気しましょう。
1~2時間やるだけでジメジメした空気も一新されます。
■スノコ+新聞紙
押入れに新聞紙を敷いてからスノコを置くと通気性が良くなり湿気がたまりにくくなります。
湿気は下にたまるのでスノコで空間を作ってあげるといい感じで空気が流れるんです。
新聞紙が思いの外湿気を吸い取ってくれますし、新聞のインクが虫を防ぐ効果もあります。
新聞紙はワンシーズンに1回は必ず取り替えるようにしてください。
そのタイミングで押入れの中を掃除していつもきれいにしておくようにしましょう。
|
![]() 押入れ すのこ SN-40 (2枚組み) 送料無料 ■幅40×奥行80cm■ ア… |
■新聞紙で湿気取り
新聞紙を筒状にクルクル丸めたものを押入れに入れておくと湿気取りをしてくれます。
荷物の隙間や湿気のたまりやすい奥や下段に入れておきましょう。
■隙間を作る
押入れの荷物は隙間なく入れてしまうと空気が通りにくく湿気がたまりやすくなってしまいます。
たとえスノコを敷いて下は通気が良くても、その上に置く荷物がギューギューだとダメなんです。
荷物は壁から5センチ以上隙間を空けるように設置しましょう。
これなら押入れの中や荷物の隙間までしっかり風が通るようになります。
■布団はすぐにしまわない
1晩使った布団には湿気がいっぱいですから、すぐにしまわず三つ折りにしてしばらく部屋の風通しの良い場所に立てかけておきましょう。
1~2時間放置して湿気を飛ばしてから押入れに入れればOKです。
■除湿機をかける
雨が降ってジメジメしている日は除湿機を使って部屋と一緒に押入れの扉も開けて除湿しましょう。
びっくりするくらいタンクに水がたまります!
エアコンの除湿機能を使ってもOKです。
■炭を置く
炭は湿気や臭い取り・防虫対策としても使えます。
炭が布団に付くと汚れてしまいますので通気性の良い布などに入れて使った方がいいです。
押入れの下段のほうが湿気が強いので多めに置いておきましょう。
3ヶ月~半年程度使用したら水洗いしてから10分程度鍋で煮沸し天日干しすればまた再生しますので、繰り返し使うことが出来るというメリットもあります。
炭にはいくつか種類がありますが、一番湿気を取る効果があるのは竹炭です。
無数に空いた穴が湿気を吸収しいやな臭いを吸い取ってくれます。
■重曹
重曹は掃除だけでなく除湿にも使えます。
空き瓶などに重曹を1/3程度入れ、キッチンペーパーを輪ゴムでこぼれないようにフタをしたら押入れに入れるだけです。
重曹が水分をため込むほど固まっていきますので、そろそろ取り替えの時期です。
使い終わった重曹は掃除に使いましょう。
空き瓶は洗ってしっかり乾燥させたら同じように重曹を入れて設置してください。
おわりに
湿気をそのまま放っておくと、カビやシミの原因になったりしてコワイですよね。
もしも賃貸なら退去の際に請求される可能性だってあり得ますので、湿気のシミなどを作らないようにしないと大変!
体にとっても湿気やカビは良くないので、十分換気していつも気持ちよく過ごせるようにしたいですね^^