押し入れの隙間からシュシュシューーっと何がか出てきた!と思ったらムカデ!
見た目も気持ち悪い上に動きも早いしコワイしで、室内に出るとパニックになりますよね。
ムカデはいったいどこから入ってきてしまうのか?
室内に侵入させないための対策や、もし入ってしまったときの退治方法はについてご紹介します
ムカデ対策 室内に侵入させない方法
ウチでムカデが出たのは過去3回あって、そのうちの1回はワタシのTシャツの中に潜んでいました・・・(泣)
それを知らずにいつも通りTシャツを着たらムニュっとした違和感が・・・・と思った瞬間、下から10センチほどのデカいムカデが落っこちてきて失神しそうになった事があります。
ムカデの出やすい5~6月・9~10月。
この時期は特に神経質になり、どこかに隠れているんじゃないかとビクビクしてしまいます!
そもそもムカデはどこから入ってくるのか?というと窓やドアの隙間はもちろん、換気扇やエアコンのホース、風呂場や台所の排水・洗濯物や布団干しの際にくっついてくるなどどこからでも侵入してきます。
あのクニュッとした体だと、ほんの小さな隙間があれば簡単に潜り込めてしまうんですね。
どうしたら進入を阻止できるのでしょうか?
<隙間を埋める>
家の中にはたくさんの隙間があり、そこから侵入してきますので入り口をふさぎましょう。
■網戸・・・閉まりにくくガタついているときは隙間が出来ていることが多いのでたてつけを確認しましょう。
■換気扇・・・外側から細かい編みで覆うか内側からカバーを掛けましょう
■エアコン・・・外出しのホースの先端にストッキングをかぶせて紐や針金・ゴムで固定しましょう
■浴槽・・・水を流したら必ず栓をしましょう。排水溝もフタを用意しかぶせるようにしてください。
■玄関ドア・・・ドアの下は意外と隙間が大きいです。隙間テープや粘土などでふさぎましょう
■台所シンク・・・夜寝るときはシンクにフタをしましょう。
<湿気対策>
ムカデは湿気のあるところが好きなので、窓を開けて換気をし部屋全体の湿気を取り除くようにしましょう。
日中は押し入れの扉も開けておいた方が、風が通り湿気が飛びます。
梅雨時期は除湿機をつけたり、押し入れ用の除湿剤でしっかり湿気取りをしてください。
<清潔を保つ>
ムカデは家の中にいる害虫を食べています。
家庭でもよく出没するゴキブリやその卵はムカデの餌なので、ゴキブリがいればそれを追い求めてムカデもやってきます。
まずはゴキブリが出ないように家中を掃除し清潔に保つようにしましょう。
<植物に注意>
草花が好きな方なら庭で植物を育てているととが多いと思いますが、鉢やプランターにはムカデが潜んでいることがありますので要注意。
室内には植物を置かない方が良いです。
ムカデは湿った場所が好きなので庭の雑草や庭石、生け垣・落ち葉などはしっかり手入れをし、ムカデの潜む場所を作らないようにしてください。
<ハッカで退治>
ムカデはハッカのニオイが苦手なので、室内にいつも香りを充満させ寄りつかないようにしましょう。
ハッカ油で手作りのスプレーを作るのもおすすめですが、効果は数時間しか持たないのでこまめにシュシュッとしないといけないのが難点です。
その点アロマディフューザーを使えば手間なく香りを持続させることが出来ますし、とてもリラックスできます
<ひのきで退治>
ムカデはヒノキのにおいも嫌いますので忌避剤を使って室内への侵入を防ぎましょう。
<衣類用防虫剤を置く>
衣類用防虫剤を部屋や侵入経路付近にあちこち置いておくとムカデ対策になります。
特別な薬剤を使わなくても、衣類に使っている防虫剤なら購入しやすいですよね。
ただ、ペットや赤ちゃん・子供がいると口に入れたりして危険なので注意してください。
<蚊帳>
一度部屋にムカデが出ると、夜も安心して眠れませんよね。
そんな時は昔ながらの蚊帳を使ってみましょう。
最近は簡単なワンタッチ式の物も売られていますので、広げるのもしまうのも簡単です。
ムカデを退治するには?
どんなに対策をしてもどうしても室内に入り込んでしまうこともあります。
そんな時はどうやって退治すればいいのか・・・?
ムカデに熱湯をかける、もしくは捕まえたムカデを熱湯を入れたバケツに放り込むなどの方法がありますが、いつでもお湯がわいているわけではないしお湯をぶちまければその辺じゅう塗れてしまいますので現実的ではないです。
うちで使っているのは、ゴキブリ用として常備している「ゴキジェットプロ」と「凍結系のスプレー」です。
ゴキジェットプロで弱らせてから凍結系のスプレーをかけまくるか、小さめのムカデならら凍結系のスプレーだけを使うこともあります。
凍結系のスプレーだとムカデがぐったりするまで時間がかかりますが、殺虫剤よりも後始末が簡単で安全というメリットもあります。
絶対にやってはいけないのは手で捕まえようとすることです。
刺されると痛いですし殺虫剤でもすぐにはぐったりしないので、必ずトングや火箸などムカデとある程度距離を保てる長めのものを使い捕獲しましょう。
おわりに
今住んでいるところは古い建物ですし高級なマンションでもないので家の中に隙間がいっぱいあります。
養生テープなどであちこちふさいでいるんですが、来年あたりは隙間のない家に住み替えたいです^^
そしたらムカデも少なくなるかもしれませんね。