ゴハンは食べたはずなのに、しばら~くたつと感じる空腹感。
コバラを満たすべきか?やっぱりガマンするべきなのか・・・?
お腹がすいて眠れない・・・ということもありますから悩むところですよね~
でも夜食って悪いことばかりでもないんです。
さすがに寝る直前なのに食べるのはマズイですが、食べることで脳のリフレッシュにもなりますし・作業効率がアップしたりストレスも軽減することができるからです。
頭の中が夜食モードになっているなら、太らないことを意識した食べ方やメニューで対策しましょう。
このページでは、太らないように夜食を食べるにはどうしたらいいのか?についてご紹介します。
スポンサーリンク
夜食で太らない食べ方は?
太りたくないけどどうしても夜食が食べたいというときは、太らない食べ方を心がけてみましょう。
■低カロリー厳守!
お腹がすいてガマンできない!という状態の時は、つい心の暴走に任せて食べたいものを手当たり次第に口にしてしまいがち。
でもちょっと待ってください。
夜食はどうしようもない食欲を鎮めるためにほんの少し口にするものであって、腹一杯になるまで食べるものではないです。
なので夜食は200キロカロリー程度を目安に、低カロリー厳守しないとダメです。
消化しやすくカロリーの低いものを選ぶのがポイントです。
■タンパク質を多く含むもの
脂や糖質は脂肪になりやすいですが、タンパク質を多く含む食べ物はエネルギーに変わりやすいので比較的太りにくいです。
■温かいもの
冷たいものよりも温かい飲み物や食べ物のほうが消化もしやすく、お腹にも優しいです。
熱い食べ物なら冷ましながら時間をかけて食べることができるので、満足感も感じやすくなります。
■寝る直前はダメ
食べたらすぐに寝る!という状態なら、夜食はガマンするのがマル。
夜食は遅くとも寝る2時間前までに済ませておきましょう。
夜は食べたものを体にため込むモードになっていますし、食べ物をお腹に入れたまま寝てしまうと睡眠の質も落ち眠りが浅くなる可能性もあります。
■よく噛む
太りたくなければ、とにかくよく噛むことを実践してください。
1口につき最低でも30回は噛むようにすることで、食べ過ぎを防ぎ満足感もアップします。
たくさん噛めばそれだけ消化も良くなりますので、体への負担も最小限にとどめることができます。
夜食の太らないおすすめのメニューは?
食べたいけど太りたくない!を叶える都合の良い食べ物はあるのか?
ここでは夜食を食べるならコレ!というおすすめメニューを5つご紹介します。
■ホットヨーグルト
タンパク質も多く低カロリーな無糖ヨーグルトは、お腹の負担も軽いので夜食にもおすすめです。
冷たいヨーグルトは体を冷やしますので、夜食に食べるなら無糖ヨーグルトを40度くらいに温めて食べましょう。
この温度なら乳酸菌も死滅しませんし一番活動しやすいです。
電子レンジで温める場合は加熱ムラが起こりやすいので、時々かき混ぜながら様子を見てレンジにかけましょう。
■味噌汁
個人的にも一番のおすすめは味噌汁です。
温度があるので体も温まり、味噌やだしのいい香りで「お腹がすいた!」というイラついた気持ちが落ち着きます。
具はワカメや豆腐にすれば消化の面でも問題ないですし、低カロリーなので安心。
かといって味噌汁をわざわざ作っておくのは面倒・・・
インスタント味噌汁は添加物も入っているのであまりおすすめできませんが、そんな時でも自家製インスタント味噌汁ならさっと用意ができます。
お椀の中にかつおの粉末・味噌・乾燥わかめ・お麩・長ネギの刻んだものをどっさりを入れ、沸かしたお湯を注いで出来上がり。
思っている以上に簡単にできます。
■バナナ
消化も良くすぐエネルギーに変わるバナナは夜食にもぴったり。
ほのかな甘さが疲れた体をいやしてくれますよね^^
1本食べても100キロカロリー程度なので、バナナと飲み物をセットにすれば満足感も大きいです。
皮ごとトースターで焼いて、焼きバナナにすると体が冷えないですし甘みも増し美味しくなります。
■湯豆腐
冷奴は体が冷えてしまうので湯豆腐にしましょう!
湯気いっぱいの湯豆腐のお鍋を用意すれば、気持ちもゆったりします^^
普通の湯豆腐だと飽きる~!というときは、重曹を入れてちょっと変わった食感を楽しんでみるといいかもしれません。
湯豆腐のお湯の中に重曹を入れると、トロトロ新食感の湯豆腐になります。
水1リットルに対し重曹小さじ1の割合で土鍋に入れたら昆布と豆腐も加えて火にかけ、沸騰してきたら弱火にしてそのまま5~10分煮ればとろける豆腐の出来上がり。
この湯豆腐なら飽きずに食べられます。
■りんご
りんごはある程度の固さがありよく噛みますので満足感も高く、低カロリーで脂肪になりにくいのでおすすめです。
食物繊維も豊富なので便秘解消にも効果的です。
■ゆで卵
消化しやすい半熟のゆで卵なら夜食にもおすすめ。
固ゆでのほうが満足感が高いですが、消化しにくいので胃に負担がかからないよう半熟にしましょう。
卵はタンパク質やビタミン・ミネラルが豊富に含まれていますので、健康の歌目にも毎日食べたい食材のひとつ。
ゆで卵は腹持ちが良いので飲み物と組み合わせればそこそこの満足感がありますし、カロリーも1個あたり100キロカロリー前後なのでちょうどいいですね。
おわりに
学生時代の夜食の定番といえばラーメンでしたが、これホントに太りました!
週に2~3回屋台のラーメンがウチの周りに来るんですが、そこが美味しくてついつい呼び止めちゃうんですよね。
半年くらい食べるのが続いたあたりから、だんだん太ってきたのがわかってやめました。
顔はめっちゃ丸顔になってパンパンだし下半身は太ももがすごいことになっていて、それを戻すのにかなり苦労しました。
むやみに夜食を食べると、そのまま脂肪となってため込んでしまいますので何をどれくらい食べるかには十分注意してください!