2017-08

食べ物・飲み物

大根おろしがからいのはなぜ?辛味を抑える方法は?

さっぱりとした口当たりの大根おろしは、さんまや天ぷらなどに添えて食べるのはもちろん色々な料理に使えますよね。 でも大根おろしで困ってしまうのは「辛いかもしれない」って事です。 せっかくすり下ろしたのに、辛いからいらない!なんて言...
食べ物・飲み物

えのきの賞味期限はどれくらい?長持ちする保存方法は?

低カロリーでヘルシーなえのきだけ。 スーパーで安売りしているとついついまとめ買いしたくなります^^ でもえのきってそれほど日持ちしないので、たくさん買ってきても結局腐らせてしまいがち。 せっかく買ってきたのにそれではもったいな...
食べ物・飲み物

ポテトサラダは冷凍できるか?保存方法や解凍の仕方は?

ポテトサラダって作っているうちにどんどん量が増えてしまい、1度に食べきれないくらい出来ちゃった!って事ありますよね。 でもポテトサラダは傷みやすいモノなので、冷蔵庫に入れたとしても何日も保存できません。 かといってポテトサラダばっか...
スポンサーリンク
食べ物・飲み物

そばがきはどんな味?作り方や食べ方は?

おそば屋さんのメニューにある「そばがき」。 何だろー?って思いながらも注文する勇気がなくて、どんなものなのか気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね^^ 新蕎麦がとれる時期なら美味しいそば粉も手に入りやすいので、まずは自分...
生活

扇風機つけっぱなしで寝るとだるいのはなぜ?正しい使い方は?

夏はうだるような日中の暑さが、夜もそのまま続いていることも多いのでとても寝苦しいです。 クーラーを一晩中つけて寝ると体調が悪くなるという場合、それよりも体に優しそうな扇風機を使うという方も多いと思いますがそれでも体がだるくなってしまい...
食べ物・飲み物

ドライトマトの作り方や保存方法は?

トマトがすごく安かった!お隣さんからたくさんもらった!なんて時は、嬉しい反面どうやって消費しようかな~という悩みもありますよね。 トマトは水分が多いですからそれほど日持ちしません。 腐らないうちに美味しく食べきってしまいたいけれ...
食べ物・飲み物

しめじの白いふわふわはカビ?食べられる?保存方法は?

ヘルシーでクセのないしめじは、どんな料理にも合わせやすい食材。 1年中お値段の変化も少ないですしね^^ さて料理に使おうとパックから出してみると、しめじの根元や傘の部分にふわふわとしたカビのようなものが付いていたらびっくりしますね!...
食べ物・飲み物

冬瓜の保存方法や期間はどれくらい?

冬瓜は夏の野菜であるものの、保存性がよく冬まで長持ちする瓜ってことで「冬瓜」という名前が付いています。 ちょっと寒くなった頃にとろっと柔らかく煮た冬瓜を食べることも多いですから、冬瓜は冬野菜と思っている方も多いかもしれませんね^^ ...
生活

海苔の保存方法は?湿気ないようにするには?

磯の香りが嬉しい海苔♪ 特におにぎりにするとそのおいしさが引き立ちますよね^^ 毎日の食事に使うことの多い海苔は、風味が落ちないようにきちんと保存するのがおいしさを保つためには一番大事。 海苔って気をつけないとあっという間に湿...
食べ物・飲み物

湿気った海苔を乾燥させる方法や活用法は?

おにぎりやお弁当・朝食に大活躍の海苔! ご飯にはやっぱり焼き海苔や味付け海苔がぴったりですね^^ 焼き海苔を常備している家庭も多いと思いますが、気をつけないといけないのは保存方法。 管理方法が適切でないとすぐに海苔が湿気ってし...
生活

風呂でのぼせたときの対処法や予防するには?

お風呂が好きでついつい長湯してしまうという方は結構多いです。 週末ならゆっくり風呂に浸かって体の疲れを取りたいですし、温泉旅館などに旅行した際なら何度も出たり入ったりしながらお湯を楽しむなんてこともありますよね。 お風呂に浸かる...
食べ物・飲み物

りんごを長持ちさせる保存方法や期間はどれくらい?

りんごは1年中スーパーで手に入りますが、やっぱり旬の味わいは別格ですよね^^ しゃきっとした食感とスッキリとした甘さは、年代問わず誰にでも好まれるおいしさです。 でもリンゴって保存方法が良くないと、あっという間にフカフカになって...
スポンサーリンク