このページにはプロモーションが含まれています

2017-02

生活

枕カバーの洗濯頻度は?黄ばみや匂いを落とすには?

毎日の睡眠に欠かせない枕。顔にも触れますから清潔で気持ちよい枕カバーを使いたいものですよね。そこで気になるのは枕カバーの洗濯頻度。そもそも枕なんて頭を乗せているだけだし毎日髪の毛も洗っているのだから、洗う必要がない!という考えの人もいるかも...
生活

部屋干しで洗濯物の臭いを防ぐ10の方法とは?

雨の日や夜に洗濯した時など外に干せない時はどうしても部屋干しになってしまいますが、そんな時の困ったことといえば「臭い」。部屋干しするとどーしても生乾き臭が・・・とお悩みの方も多いと思います。せっかく洗濯してもクサイだなんてショックすぎますよ...
生活

ステンレス水筒の洗い方や臭い取りの方法は?

最近マイボトルを持ち歩く人が多いですね。仕事場でも水筒持参率はほぼ100%といっていいくらい、み~んな何かしら飲み物を持ってきているのではないでしょうか。夏や冬は温かいもの・冷たいものの方が美味しいので、ペットボトルよりも保温保冷できるステ...
スポンサーリンク
食べ物・飲み物

ほうれん草は生で食べれる?サラダにする時のポイントは?

栄養いっぱいのほうれん草はサブにもメインにも使える野菜ですから食卓に出ることも多いと思います。ほうれん草はゆでて食べるのが主流ですが、意外と多いのがサラダなどの生食です。でもちょっと気になるのは生で食べても大丈夫なのか?ってことかもしれませ...
食べ物・飲み物

オクラは生で食べられる?下処理方法やレシピは?

ネバネバ好きにはたまらない美味しさのオクラ。シンプルな味わいがいいですよね^^夏に出回る旬の時期はウチでも毎日食卓に上がりますが、いつもすぐになくなってしまうくらい大好きです。でもゴハンを作る側からすると、オクラって毎回茹でるのめんどくさい...
食べ物・飲み物

梅干し入りの弁当は腐らない?効果的な使い方は?

気温がだんだん高くなってくると気になるのはお弁当の腐敗です。せっかく作って持っていったお弁当で食中毒にでもなったら大変!それだけに衛生面では気を使いますよね。お弁当を腐らせないための食材としても有名なのは梅干しですが、お弁当に入れると傷まな...
生活

靴擦れを防止する方法 かかとの場合は?

新しい靴を買う時はワクワクしますが問題はその後。誰もが一度は経験したことがある「靴擦れ」に毎回やられている・・・という方も多いかもしれません。試し履きではわからなかった微妙な靴と足の違和感は、実際に新しい靴を履いて歩きまわってみないとわから...
生活

米のとぎ汁利用方法 掃除やお風呂 美容に活用するには?

毎日食べているご飯。無洗米でないなら米を研ぐ時に必ずとぎ汁が出ますよね。実はこのとぎ汁には良い成分がたくさん含まれているので、そのまま排水に流してしまうのはとってももったいないんです!それにお米を研ぐ時にはかなりの量の水を使っているので、水...
生活

立ちっぱなしで足が痛い 疲れを解消する方法や靴は?

立ちっぱなしで足が痛いのって本当につらいですよね。私自身も20代はずっと立ち仕事をしていたのでその足の痛みがよ~っく分かります!毎日が筋肉痛状態なのに仕事は休めない・・・どうしたら足の痛みを軽くすることができるのでしょうか?このページでは足...
生活

二度寝しない方法 寝坊を防ぐ8つの対策

目覚まし時計が鳴ってもいつの間にか止めてしまって気がついたら二度寝・・・そんな経験は誰でもありますよね。学生ならたまにこんなことがあっても周りに及ぼす影響は少ないですが、大人になったらそうはいかないのがつらいところ。二度寝して寝坊することで...
生活

マニキュアを早く乾かす方法は?イライラしない7つのポイント

ネイルサロンでプロにやってもらうのもいいけれど、おうちでゆっくりマニキュアもいいですよね。自分でやってみるときれいに塗ることの難しさとか、利き手じゃないとうまく塗れないなんて悩みはあるものの自分でやる楽しさはなかなか良いもの。でもついイラッ...
生活

歯ブラシの交換時期はいつ?雑菌を増やさないためには?

毎日使う歯ブラシはどれくらいで取り替えていますか?意外と多いのが歯ブラシはいつ交換するのかその時期がわからない!という声です。とりあえず歯ブラシで普通に歯が磨ける状態なら、2~3か月程度なら普通に使っているという方も多いかもしれませんね。で...